ファミコン
『タイニー・トゥーン アドベンチャーズ2 モンタナランドへようこそ』 1992年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/コナミ株式会社 前作とは異なり、テーマパークを舞台にミニゲーム風のステージを攻略していくスタイルになった。初期ステージは4つと…
『タイニー・トゥーン アドベンチャーズ』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/コナミ株式会社 テレ東でも放映されていた、スティーヴン・スピルバーグ原作カートゥーンのゲーム化作品。踏みつけで敵を倒せる『マリオ』タイプのジャンプアクシ…
『ガーフィールドの一週間』 1989年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社トーワチキ アメリカンコミックの主人公・ガーフィールドが主役のアクション。発売当時の日本での知名度はそれほど高くなく(映画等が公開されたのは00年代になってから…
『ゴルゴ13 第二章 イカロスの謎』 1990年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社ビック東海 横スクロールアクションに狙撃、3Dダンジョンにカーレースと、前作と同じくいろいろなモードが盛り込まれている。グラフィックは大幅に進化し、カッ…
『名探偵ホームズ 霧のロンドン殺人事件』 1988年発売/ファミリーコンピュータ/アドベンチャー/株式会社トーワチキ トーワチキのシャーロック・ホームズもの第2弾。前作があまりにアレだったためか、今回はわざわざ「リアルアドベンチャーゲーム」と名乗っ…
『オペレーションウルフ』 1989年発売/ファミリーコンピュータ/シューティング/株式会社タイトー アーケード用ガンシューティングの移植作。わりと迫力のあった敵キャラクターがかなりチマチマした感じになってしまっており、正直なところ他機種版と比べ…
『落っことしパズル とんじゃん!?』 1989年発売/ファミリーコンピュータ/パズル/株式会社ジャレコ 麻雀牌が並んだ『倉庫番』みたいなステージで「ぶたさん」を操作し、指定された牌をすべて穴に落とせばクリア、というシンプルなパズル。麻雀の知識は特に必…
『ファミコンウォーズ』 1988年発売/ファミリーコンピュータ/シミュレーション/任天堂株式会社 任天堂(+インテリジェントシステムズ)謹製のどえらいシミュレーション。相手の基地を占領するか全滅させれば勝利というルールで、ユニット(兵器)は可能な限…
『北斗の拳4 七星覇拳伝 北斗神拳の彼方へ』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/RPG/東映動画株式会社 原作者・武論尊の監修のもと、オリジナルキャラを主人公に『北斗の拳』のその後の世界を描くRPG。シナリオはアニメ版を手掛けた戸田博史。主人公は北…
『マドゥーラの翼』 1986年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/サン電子株式会社 ファミコン最初期のギャルゲーの1つ。女戦士・ルシアが秘宝「マドゥーラの翼」を巡り、一族の裏切り者・ダルトスとの戦いに挑む横スクロールアクション。RPGチックな成…
『スノーブラザース』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社東亜プラン アーケード版の移植作で、ゲームボーイ版やメガドライブ版と比べると比較的アーケード版に近い内容の移植。全50面でコンティニュー回数は5回までとなっている。パ…
『じゃじゃ丸忍法帳』 1989年発売/ファミリーコンピュータ/RPG/株式会社ジャレコ シリーズ初のRPG。全四章仕立てで、最初の章は一~三章から好きなものを選ぶことができる。和風な雰囲気はよく出ているが、RPGとしてはオーソドックスな内容。謎解きも難し…
『ロジャー・ラビット』 1989年発売/ファミリーコンピュータディスクシステム/アクション/コトブキシステム株式会社 映画『ロジャー・ラビット』が原作のパズル性の強いアクション。ステージの中に散らばるハートを集めていくというものだが、攻撃手段が…
『キックアンドラン』 1988年発売/ファミリーコンピュータディスクシステム/サッカー/株式会社タイトー パッケージ絵や帽子を被ったGKなど、どことなく『キャプテン翼』の影響が見えるが中身はごく普通のサッカーゲーム。対人戦だけでなく、1P・2Pの協力…
『ガルフォース ETEANAL STORY』 1986年発売/ファミリーコンピュータディスクシステム/シューティング/株式会社HAL研究所 HAL研究所が出したゲームソフト第1弾であり、劇場公開もされた同名のOVAが基になったシューティング。自機のパワーアップに加えて…
『Jリーグ ファイティングサッカー』 1993年発売/ファミリーコンピュータ/スポーツ/株式会社アイ・ジー・エス ファミコンでは初のJリーグを題材にしたサッカーゲーム。ちなみにゲームボーイ版はJリーグ開幕前の1992年に発売されていたりする。選手のアク…
『ラビリンス』 1987年発売/ファミリーコンピュータ/アクションアドベンチャー/株式会社徳間書店 デヴィット・ボウイが魔王役を演じたことで知られる映画『ラビリンス/魔王の迷宮』のゲーム化作品。主人公のサラがタイムリミットの13時間以内に弟のトビ…
『ワープマン』 1985年発売/ファミリーコンピュータ/アクションシューティング/株式会社ナムコ アーケード『ワープ&ワープ』のバージョンアップ版。飛び道具を撃ち合うスペースワールド、時限爆弾を設置する『ボンバーマン』チックなメイズワールドの2つ…
『三つ目がとおる』 1992年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社トミー 手塚治虫原作のコミック・アニメを基にしたアクションゲーム。ややおどろおどろしい部分もあった原作と比べると、写楽も敵キャラもずいぶん可愛らしく描かれている。「赤…
『燃えろ!! プロサッカー』 1988年発売/ファミリーコンピュータ/スポーツ/株式会社ジャレコ ジャレコの「燃えろ!!」シリーズの5作目に当たる。コートが微妙に斜めになったユニークな視点が特徴だが、それがプレイヤー的にメリットになっているかと言われれ…
『飛龍の拳Ⅲ 五人の龍戦士』 1990年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社カルチャーブレーン それぞれ主人公が異なる全5章構成となり、5章の後半で5人の龍戦士たちが集合する…というなかなか熱い展開。キャラクターのグラフィックはよりリア…
『ベガスコネクション カジノから愛をこめて』 1989年発売/ファミリーコンピュータ/アドベンチャー+シミュレーション/シグマ商事株式会社 スロットマシン、ルーレット、ブラックジャックの3つのカジノゲームを楽しめる。この手のゲームにしては珍しくス…
『パワー・ブレイザー』 1990年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社タイトー 人工頭脳ブレインマスターによって掌握された国際コンピューターセンターを奪いかえすため、人類の戦士スティーヴ・トレイバーが軍用ロボットに支配された6つのエ…
『ダークロード』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/RPG/データイースト株式会社 癖の強さとこだわりの強さでおなじみのデータイースト製RPG。移動はトップビュー、会話などはアドベンチャー風の画面で展開される。細かいキャラメイクが可能で、12のシ…
『スマッシュピンポン』 1987年発売/ファミリーコンピュータディスクシステム/スポーツ/任天堂株式会社 MSXやアーケードで展開されていた『コナミのピンポン』の移植作で、ゲーム中に出てくるコナミキャラがディスくんやドンキーコングに差し替えられてい…
『サッカー』 1985年発売/ファミリーコンピュータ/スポーツ/任天堂株式会社 ファミコン初のサッカーゲーム。攻撃側はBボタンでパス、防御側はBボタンでボール近くの選手に交代…という操作は以降のサッカーゲームでも長らくスタンダードなものとなった。1…
『Gimick!(ギミック)』 1992年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/サン電子株式会社 滑らかなアニメーションに名曲揃いのBGM、歯ごたえある難易度と幻想的な世界観が特徴的なファミコン後期の傑作。その完成度の高さと出回りの少なさからかかなりの…
『アメリカ横断ウルトラクイズ 史上最大の戦い』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/テーブルゲーム/株式会社トミー 日本テレビ系列で1977年~1992年に特番枠で放映されていた、視聴者参加型クイズ番組をゲーム化。アメリカ大陸を横断しつつ過酷なクイズ…
『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語』 1990年発売/ファミリーコンピュータ/RPG/株式会社バンダイ 画面構成やアイテム名などは露骨に『ドラクエ』風でありながら(SDガンダム外伝自体、『ドラクエ』を強く意識した企画なので仕方ないが)、豊富なグラフィ…
『沙羅曼蛇』 1987年発売/ファミリーコンピュータ/シューティング/コナミ株式会社 前年に出たアーケード版の移植だが、アレンジがかなり多くほぼ別物である。当時のガキは移植度などは気にせず、カセットがスケルトンなことに喜んでいた。実際のところゲ…