メガドライブ
『中嶋悟監修 F1グランプリ』 1991年発売/メガドライブ/レース/株式会社バリエ 真上からの俯瞰視点が特徴のレースゲーム。向きが固定されているため、マシンはいわゆるラジコン操作になるのだが、これがまあ非常に癖があり、初見ではまずマトモにプレイで…
『ロードモナーク とことん戦闘伝説』 1994年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社セガ・エンタープライゼス 元は日本ファルコム製のPC用リアルストラテジーで、スーパーファミコン等にも移植されている。このメガドライブ版は『カルドセプト』シ…
『クラックス』 1990年発売/メガドライブ/パズル/株式会社ナムコ アタリ製の落ちものパズルの移植作。メガドライブのみならずファミコン、PCエンジン、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームギア、MSXと多数の機種に移植され、発売元もナムコ、テンゲ…
『重装機兵レイノス』 1990年発売/メガドライブ/アクション/株式会社メサイヤ メサイヤの重装機兵シリーズの第1弾。『重装機兵ヴァルケン』と比べると難易度が高く、クセのある操作性にはけっこうな慣れを要する。とは言え「リアル系ロボットを操作してい…
『バハムート戦記』 1991年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社セガ・エンタープライゼス メガドライブユーザー以外にはイマイチ認知度が低い気がするが、まごうことなき名作シミュレーションである。プレイヤーは8人のマスターから1人を選んで…
『ゾウ! ゾウ! ゾウ! レスキュー大作戦』 1993年発売/メガドライブ/アクション/エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社 『トラ! トラ! トラ!』(プレイステーション)とは当然ながらまったく関係ない横スクロールアクション。サーカス団に捕まっ…
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児』 1994年発売/メガドライブ/アクション/株式会社マーバ スーパーファミコン版の移植作。難易度の高かったステージ最後のミニゲームを「クリアしないと進めない」仕様から「クリアできれば1UP」という仕様に変更し、かなり…
『ハイパーダンク ザ プレイオフ エディション』 1994年発売/メガドライブ/スポーツ/コナミ株式会社 パワフルかつスピード感あふれるコナミ製バスケットボールゲーム。操作は複雑ではないものの選手の適格な切り替えが必要でやや慣れがいるが、バスケに興…
『蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史』 1993年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社光栄 「蒼き狼と白き牝鹿」シリーズの3作目で、ファミコン、スーパーファミコンを始め非常に多くの機種に移植されている。シナリオの強化に加えてオルド要素が大幅にパワ…
『ダーナ 女神誕生』 1991年発売/メガドライブ/アクション/株式会社アイ・ジー・エス 美少女アクション…と呼ぶには少々バタ臭い雰囲気だが洋ゲーではなく、日本と韓国でしか発売されていない。ダーナの武器は剣と各種魔法で、サーヴァントと呼ばれる召喚…
『ティーンエイジ ミュータント ニンジャ タートルズ/リターン オブ ザシュレッダー』 1992年発売/メガドライブ/アクション/株式会社コナミ コナミのメガドラ参入第1弾。激亀忍者ことタートルズの面々が主役のベルトスクロールアクションで、キャラクタ…
『From TV animation SLAMDUNK(テレビアニメ スラムダンク) 強豪 真っ向勝負!』 1995年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社バンダイ すでにセガサターンも発売済みの1995年、メガドライブ末期に発売された『スラムダンク』ゲーム化作品。バスケゲームと…
『アリシア ドラグーン』 1992年発売/メガドライブ/アクション/株式会社ゲームアーツ 竜騎士の血を引く少女・アリシアが雷撃魔法と召喚魔法で悪い奴らをブチのめしていく横スクロールアクション。アリシアの稲妻は自動追尾だが長時間の連続使用は出来ず、…
『炎の闘球児 ドッジ弾平』 1992年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社セガ・エンタープライゼス 当時いろいろな機種で発売されていた、コロコロコミック連載の人気ドッジボール漫画&アニメのゲーム化作品。本作はシンプルながらも軽快な操作性で人気が…
『トッププロゴルフ2』 1993年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社ソフトビジョン 前作『トッププロゴルフ』のちょうど1年後に発売された続編。パッと見の画面構成はまったく変わっていないが、ホールの数が倍の計36ホールに、プレイヤーの顔が2種類増え…
『トッププロゴルフ』 1992年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社ソフトビジョン ビックリするほど普通のゴルフゲームであり、何も言うべきことが見つからない。あ、プレイヤーの顔グラフィック(全員オッサン)が事あるごとに表示され、ショットするたび…
『ジ ウーズ』 1995年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス 主人公が緑色グチャグチャのスライムという尖った洋ゲー。説明書の表紙やパッケージ(ぜひググってほしい)からは正攻法で売ろうという気が微塵も感じられず、説明書…
『ブロックアウト』 1991年発売/メガドライブ/パズル/株式会社セガ・エンタープライゼス 「3Dになったテトリス」の一言でゲーム性が説明できてしまうシンプルなパズル。慣れよりはセンスが必要な作品で、ハードル自体はかなり高いものの、これ以上付け加え…
『ファイティングマスターズ』 1991年発売/メガドライブ/対戦格闘/株式会社トレコ 格ゲー黎明期ならではのやや歪ながらも適度なバランス(ガードの概念が無い、等)、イロモノ揃いのキャラクターが妙に印象的な一本。操作キャラクター12人は当時にしてはそ…
『四天明王』 1990年発売/メガドライブ/アクション/シグマ商事株式会社 忍者、剣豪、くノ一、ハゲの4人の主人公を使い分けて進んでいく横スクロールアクション。倒されてしまった主人公は二度と復活できないうえ、意地の悪い敵の行動パターンとモッサリし…
『ストライダー飛竜』 1990年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス 西暦2048年・冥王歴元年、世界の支配者となった冥王グランドマスターを打ち倒すべく、諜報集団ストライダーズのエージェント・飛龍がカザフ連邦国、シベリア…
『サイオブレード』 1990年発売/メガドライブ/アドベンチャー/シグマ商事株式会社 自称「ムーヴィングアドベンチャー」は伊達ではなく、ほぼすべてのシーンでキャラや背景がアニメーションするのがウリ。ただアニメに容量を割きすぎたのか、原作のPC版と比…
『ジャンクション』 1990年発売/メガドライブ/アクションパズル/コナミ株式会社 レールの描かれたパネルをスライドパズル風に動かして、自動的に進むターゲットの通る道を作っていくという「チクタクバンバン」風のアクションパズル。シンプルながらも歯ご…
『機動警察パトレイバー 98式起動せよ!』 1992年発売/メガドライブ/アドベンチャー/株式会社マーバ 監修・脚本はかの押井守。主人公は野明ではなく、特車二課に配属された新人のオリジナルキャラである。テキストはさすがに雰囲気が出ており、アドベンチ…
『サンダープロレスリング列伝』 1992年発売/メガドライブ/スポーツ/ヒューマン株式会社 タイトルから察せられる通り、当時ヒューマンがPCエンジンやスーパーファミコンで展開していた『ファイヤープロレスリング』シリーズの番外編とも言える作品。タイ…
『キャプテン ラング』 1994年発売/メガドライブ/アクション/データイースト株式会社 なんだかよくわからない動物の主人公「ラング」が、ソニックみたいなステージをソニックみたいな高速ジャンプアクションで進み、キャプテンクルールみたいな海賊たちと…
『バトルトード』 1993年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス 「ミュータント・ニンジャ・タートルズ」人気に便乗した、レア社開発の両生類大暴れベルトスクロールアクション。バラエティに富んだステージやギミックはかなりよ…
『スパイダーマン』 1991年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス 日本で発売された初の「スパイダーマン」ゲーム(だったはず)。糸を使ってのワイヤーアクション、壁への張り付き等のおかげで自由度が高く、ステージを縦横無尽に…
『ペーパーボーイ』 1992年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社テンゲン 自転車に乗って新聞をポストにブン投げていくシューティングゲーム。この新聞には攻撃力があり、道中でジャマしてくる変質者たちを攻撃したり、家の窓ガラスを破壊すること…
『マーブルマッドネス』 1993年発売/メガドライブ/アクション/株式会社テンゲン アタリが1984年に出したアーケードゲームの移植版。トラックボールを使ってビー玉を転がし、立体的な迷路を抜けてゴールを目指すというシンプルなルール。独特の操作性がウ…