レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

ゲームボーイ-な行

『ナムコギャラリーVOL.3』1997年/ゲームボーイ

『ナムコギャラリーVOL.3』 1997年発売/ゲームボーイ/その他/株式会社ナムコ シリーズ最終作で、『スカイキッド』『バベルの塔』『ファミリーテニス』『雀卓ボーイ』の4作を収録している。相変わらず統一性のないラインナップである。『雀卓ボーイ』以外…

『熱闘サムライスピリッツ』1994年/ゲームボーイ

『熱闘サムライスピリッツ』 1994年発売/ゲームボーイ/対戦格闘/株式会社タカラ ゲームボーイながら全キャラクターがしっかり使えるほか、隠しキャラとして天草四郎時貞、黒子、飛脚も使用することができる。デフォルメ具合もいい感じだし、BGMも悪くない…

『熱血! ビーチバレーだよ♡くにおくん』1994年/ゲームボーイ

『熱血! ビーチバレーだよ♡くにおくん』 1994年発売/ゲームボーイ/スポーツ/株式会社テクノスジャパン テクノスジャパンの「くにおくん」シリーズ最後の作品。おなじみの必殺技のほか、爆弾などのアイテムもあるが、さすがにコートを越えて相手をブン殴り…

『ナムコギャラリーVOL.2』1996年/ゲームボーイ

『ナムコギャラリーVOL.2』 1996年発売/ゲームボーイ/その他/株式会社ナムコ 『ギャラクシアン』、『ディグダグ』、『ドルアーガの塔』に加えて「ファミスタ4」を収録したオムニバスソフト。誰もが知る有名タイトルばかりだが、ジャンル的にはバラバラであ…

『熱闘サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』1996年/ゲームボーイ

『熱闘サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』 1996年発売/ゲームボーイ/対戦格闘/株式会社タカラ 『サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』の移植作。花諷院骸羅と千両狂死郎の2名は未登場となっている。骸羅はデカいから再現が難しかったのだろうが、狂死郎はな…

『忍たま乱太郎GB』1995年/ゲームボーイ

『忍たま乱太郎GB』 1995年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社カルチャーブレーン 通常戦闘が2Dのベルトスクロールアクションで行われるRPG。大ボス戦はコマンド戦闘で、1P2Pの同時プレイも可能。勘のいい方はお気付きだろうが『スーパーチャイニーズランド…

『ナムコギャラリーVOL.1』1996年/ゲームボーイ

『ナムコギャラリーVOL.1』 1996年発売/ゲームボーイ/その他/株式会社ナムコ 『バトルシティー』、『ギャラガ』、『マッピー』、『ナムコクラシック』の4本を収録。『マッピー』以外の3本は、すでに発売されているゲームボーイ版を再録したもの(とは言え…

『ネメシス』1990年/ゲームボーイ

『ネメシス』 1990年発売/ゲームボーイ/シューティング/コナミ株式会社 初代『グラディウス』のアレンジ移植。のちに『コナミGBコレクション VOL.1』に収録されたときは『グラディウス』と改名されている。 シリーズの中では比較的易しめ。グラフィックも…

『なかよしペットシリーズ① かわいいハムスター』2000年/ゲームボーイ

『なかよしペットシリーズ① かわいいハムスター』 2000年発売/ゲームボーイ/シミュレーション/エム・ティー・オー株式会社 ハムスター育成シミュレーション。主人公が「ペットと子供が仲良くなると発生するエネルギー」を集めている宇宙人からハムスターを…

『ネメシスⅡ』1991年/ゲームボーイ

『ネメシスⅡ』 1991年発売/ゲームボーイ/シューティング/コナミ株式会社 前作『ネメシス』は初代『グラディウス』をベースにしていたが、この続編『Ⅱ』は完全オリジナルの構成になっている。ゲームボーイながらグラフィックとBGMは素晴らしく、ストーリー…

『テトリスフラッシュ』1994年/ゲームボーイ

『テトリスフラッシュ』 1994年発売/ゲームボーイ/パズル/任天堂株式会社 スーパーゲームボーイに対応した初のソフト(本作『ゲームボーイ ドンキーコング』がそれにあたる)。白黒のゲームボーイのままでも特に見にくいということはないので安心。スーパー…

『熱闘餓狼伝説2 あらたなるたたかい』1994年/ゲームボーイ

『熱闘餓狼伝説2 あらたなるたたかい』 1994年発売/ゲームボーイ/対戦格闘/株式会社タカラ キャラをSD調にした『餓狼伝説2』。ゲームボーイはどう考えてもリアルな対戦格闘向けではないので、この方向性はアリだろう。イベントデモやBGMのアレンジは良好…

『灘麻太郎・小島武夫の実践麻雀教室』1998年/ゲームボーイ

『灘麻太郎・小島武夫の実践麻雀教室』 1998年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/株式会社ギャップス 日本プロ麻雀連盟の初段認定を受けられるモードなどを搭載しているが、肝心の麻雀は2人打ちのみ。実力アップモードの「何を切る?」100問も途中でやめる…

『灘麻太郎のパワフル麻雀 次の一手100題』1994年/ゲームボーイ

『灘麻太郎のパワフル麻雀 次の一手100題』 1994年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/株式会社四次元 「何を切る?」問題127問が収録されており、好成績を取れば日本麻雀教会から四段の認定書をもらえるというキャンペーンを行っていた。いちおう麻雀も遊べ…

『ニューチェスマスター』1998年/ゲームボーイ

『ニューチェスマスター』 1998年発売/ゲームボーイ/ボードゲーム/株式会社アルトロン いろいろな機種で発売されていた『チェスマスター』が新しくなって帰って来た! と言っても、大きな違いはローカライズされたことくらいである。もともとの出来がそれ…

『熱血高校ドッジボール部 ~強敵!闘球戦士の巻~』1991年/ゲームボーイ

『熱血高校ドッジボール部 ~強敵!闘球戦士(ドッジソルジャー)の巻~』 1991年発売/ゲームボーイ/スポーツ/株式会社テクノスジャパン ファミコン版『熱血高校ドッジボール部』の移植だがくにお以外のキャラクターはほぼ一新されており、スピンオフに近い…

『忍者龍剣伝GB 摩天楼決戦』1991年/ゲームボーイ

『忍者龍剣伝GB 摩天楼決戦』 1991年発売/ゲームボーイ/アクション/テクモ株式会社 もともとは『影の伝説』のゲームボーイ版として開発されていたが、キャラを差し替えて「忍者龍剣伝」シリーズの外伝として発売された。『忍者龍剣伝』より3年前で、時系…

『日刊べるとも倶楽部』1998年/ゲームボーイ

『日刊べるとも倶楽部』 1998年発売/ゲームボーイ/シミュレーション/株式会社アイマックス ポケベルで素敵な彼女をゲットしちゃおう♡というゲーム。相手からの返信を待つにはリアルタイムで1日かかったりする。ちょうどポケベルが廃れはじめたころに発売…

『ネコジャラ物語』1990年/ゲームボーイ

『ネコジャラ物語』 1990年発売/ゲームボーイ/RPG/コトブキシステム株式会社 ネコになってしまった主人公がネコの王国でネコたちと交流するRPG。子供向けかと思いきやバトル方面はかなり難易度が高い。ストレスを示す「ネコポン」というステータスがあるの…

『ぬ~ぼ~』1992年/ゲームボーイ

『ぬ~ぼ~』 1992年発売/ゲームボーイ/アクション/株式会社アイレム 森永製菓から発売されていたエアインチョコ「ぬ~ぼ~」のキャラが主人公の横スクロールアクション。『キョロちゃんランド』だの『カラムー町は大さわぎ!』だの『おらがランド主催 ベス…