ニンテンドウ64-さ行
『実況ワールドサッカー3』 1997年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/コナミ株式会社 スーパーファミコンで発売されていた『実況ワールドサッカー』シリーズの1本だが、操作体系やシステムなど、実質的には『実況Jリーグパーフェクトストライカー』シリーズの…
『実況Jリーグ1999パーフェクトストライカー2』 1999年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/コナミ株式会社 評価の高かった第1作目の要素はほぼそのまま続投し、J2のクラブも使えるようになった他、さらに「サクセス」モードまで搭載。やり込み要素が大幅アップし…
『実況Jリーグパーフェクトストライカー』 1996年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/コナミ株式会社 国内外で高い評価を受けた、64を代表するサッカーゲーム。密度の濃い実況に迫力ある演出、なめらかな選手の動きに軽快な操作性、豊富なエディットモードなど…
『Jリーグ ダイナマイトサッカー64』 1997年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/イマジニア株式会社 97年から加盟したヴィッセル神戸を含め17チームを使用できる。全選手の顔写真が用意されており、試合中も選手名の横に写真が写るのが親切と言えば親切。競技…
『Jリーグライブ64』 1997年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社 文字通りライブ感のあるサウンドやグラフィックは悪くないのだが、操作がまあまあ複雑なうえ「ボタン連打でダッシュ」というせわしない要素もあり、か…
『スター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊』 1999年発売/ニンテンドウ64/シューティング/任天堂株式会社 『エピソード4』と『5』の間にあたるストーリーが展開される3Dシューティング。プレイヤーはルーク・スカイウォーカーとなって、ローグ中隊の面々と共…
『Jリーグ タクティクスサッカー』 1999年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/株式会社アスキー 実在のJリーグチームの監督となって、選手を育成しながらリーグ優勝を目指す、シミュレーション要素の強いサッカーゲーム。試合中は大まかな指示こそ出せるものの…
『シムシティ2000』 1998年発売/ニンテンドウ64/シミュレーション/イマジニア株式会社 大ヒットした街づくりシミュレーションの移植作。明らかにマシンパワーが足りていなかったスーパーファミコン版と比べると快適さが段違い。ただシナリオが1種類しかな…
『シティーツアーグランプリ ~全日本GT選手権~』 1998年発売/ニンテンドウ64/レース/イマジニア株式会社 タイトル通り、実在するモータースポーツの選手権シリーズとのタイアップ作品だが、「もし全日本GT選手権が、市街地のコースで行われたら?」とい…
『スターツインズ』 1999年発売/ニンテンドウ64/アクションシューティング/任天堂株式会社 レア社制作のTPSで、64の任天堂ソフトの中ではややマイナーな部類に入る。全員目が死んでいる登場キャラクター、癖のある操作性、敵を撃つと飛び散る体液など、一…
『進め! 対戦ぱずるだま 闘魂! まるたま町』 1998年発売/ニンテンドウ64/パズル/コナミ株式会社 アーケードで出ていた『対戦ぱずるだま』シリーズ3作目のアレンジ移植で、同じくアーケードで稼働していた『対戦とっかえ玉』と、ミニゲーム「対戦ころがし…
『実況パワフルプロ野球Basic版2001』 2001年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/コナミ株式会社 コナミが64に出した最後のソフト。このシリーズはスーパーファミコン、ゲームボーイ、64、PS、サターン、PS2、ドリームキャスト、ゲームキューブ、Wii、DS、PS3…
『スーパーロボット大戦64』 1999年発売/ニンテンドウ64/シミュレーション/株式会社バンプレスト 64唯一の『スパロボ』正規シリーズ作品。やや大ざっぱながら適度な難易度、独自性のあるif展開が豊富なストーリーなど見どころは多く、いっさい移植・配信…
『スペースダイナマイツ』 1998年発売/ニンテンドウ64/対戦格闘/株式会社ビック東海 64初の3D格闘ゲームであり、初のフレームレート60fpsタイトル。当時にしては高品質のグラフィックも評価された一方、ゲームとしては正直あまり注目すべきシステムは無い…
『実況ワールドサッカー ワールドカップフランス'98』 1998年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/コナミ株式会社 『ウイイレ』シリーズと並び、コナミの看板サッカーゲームだったシリーズの1本。この年は日本のワールドカップ初出場でそれなりにサッカーが盛り…
『スター・ウォーズ 帝国の影』 1997年発売/ニンテンドウ64/アクションシューティング/任天堂株式会社 『スターウォーズ 帝国の逆襲』と『ジェダイの帰還』をつなぐ、空白期間に起きた出来事を描くスピンオフ作品。ストーリー自体は同時期に刊行された小…
『スターソルジャー バニシングアース』 1998年発売/ニンテンドウ64/シューティング/株式会社ハドソン 『スターソルジャー』シリーズの5作目で、前作『ソルジャーブレード』からは6年が経過している。説明書の4ページ目で高橋名人がまるまる1ページ使って…
『スノボキッズ』 1997年発売/ニンテンドウ64/レース/株式会社アトラス 64の隠れていない傑作の1つ。スノボならではの要素もしっかり残っているが、スポーツというよりはレースゲームに近い。トリックを行うと賞金がもらえ、コース内のショップで様々な効…
『雀豪シミュレーション 麻雀道64』 1997年発売/ニンテンドウ64/テーブルゲーム/ビデオシステム株式会社 オリジナルキャラを作成し、ルールやレートが異なる雀荘で勝ちまくって雀豪になっちゃおう、という内容。オリキャラのカスタマイズや、あからさまに…
『Super Bowling(スーパーボウリング)』 1999年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/株式会社アテナ 64唯一のボウリングソフト。アテナがスーパーファミコンで出していた『スーパーボウリング』の64版…かと思いきや、システムもキャラも違うし完全に別物である…
『シャドウゲイト64』 1999年発売/ニンテンドウ64/アドベンチャー/コトブキシステム株式会社 ファミコンでも発売され、テキストのクセの強さでカルト的な人気を誇るアドベンチャー『シャドウゲイト』の続編。3Dポリゴンのフィールドを探索し、ギミックを…
『スーパースピードレース64』 1998年発売/ニンテンドウ64/レース/株式会社タイトー 小学生が考えたようなタイトルだが、これはタイトーがアーケードで出した日本初のレースゲーム『スピードレース』(1974年)、そのパワーアップ版の『スーパースピードレ…
『時空戦士テュロック』 1997年発売/ニンテンドウ64/シューティング/株式会社アクレイムジャパン 筋肉モリモリのマッチョマンがショットガンやロケットランチャー、ナイフやクロスボウなど多種多様な武器を使って恐竜、ロボット、魔法使い、エイリアンと…
『人生ゲーム64』 1999年発売/ニンテンドウ64/ボードゲーム/株式会社タカラ 『人生ゲーム』はハードによって出来と不出来の差が激しいが、『SUPER人生ゲーム』シリーズ(SFC)と『DX人生ゲーム』シリーズ(PS)、そしてこの64版は比較的ハズレがない。キャラ…
『スーパーロボットスピリッツ』 1998年発売/ニンテンドウ64/対戦格闘/株式会社バンプレスト 対戦格闘ゲームになった『スパロボ』。参戦作品はGガンダム、ダイターン3、ダンバイン、ザブングル、ボルテスV、ダンクーガという納得できるんだかできないん…
『Snow Speeder(スノースピーダー)』 1998年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/イマジニア株式会社 スノーボードとスキーの2競技を遊べる。64はウインタースポーツゲームがやたらと多く、少々知名度が低い本作は埋もれがちな印象があるものの、丁寧に作られた…
『ソニックウイングスアサルト』 1998年発売/ニンテンドウ64/シューティング/ビデオシステム株式会社 キャラ推し強めの縦シューティングだったシリーズの、唯一の3Dシューティング風作品であり、唯一の家庭用専用作であり、唯一の海外スタジオ制作であり…
『スターフォックス64』 1996年発売/ニンテンドウ64/シューティング/任天堂株式会社 世界一売れたシューティングゲームとしてギネス認定もされた大傑作。基本システムは初代から引き継ぎつつ、大きくパワーアップしたグラフィックにBGM、ボイス等が臨場感…
『ズール 魔獣伝説』 1999年発売/ニンテンドウ64/RPG/イマジニア株式会社 RPG不毛地帯のニンテンドウ64で初めて発売されたRPG。収集・育成をメインにしたいわゆるポケモンフォロワーで、160種類以上登場する魔獣達はすべて仲間にすることができるものの、…
『スーパービーダマン バトルフェニックス64』 1998年発売/ニンテンドウ64/シューティング/株式会社ハドソン ボンバーマンの腹からビー玉を撃って空きカンを倒すホビーが独自進化を遂げ、コロコロの一大コンテンツまで成長した「爆球連発!!スーパービーダ…