スーパーファミコン-ま行
『麻雀戦国物語』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社四次元 文字通り、戦国武将たちが麻雀で対戦するゲーム。軍師が狙いの役や捨牌を教えてくれたり、忍者が牌を交換してくれたり、降伏勧告や和平交渉ができたりと、戦略シミュレー…
『MASTERS New 遥かなるオーガスタ3』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ティーアンドイーソフト 3DO版の移植作で、スーファミ版はSA-1チップを搭載している。さすがグラフィックは力が入っていると感じる出来。ボールのインパクト位置の…
『メタルマックス2』 1993年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社データイースト スーパーファミコンで発売されたRPGの中でも最高峰の1本。戦車を駆って賞金首を倒し、得た賞金で装備を整えてさらなる強敵に挑む…という流れは第1作目と同じながら、「育て…
『メガロマニア ~時空大戦略~』 1993年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/イマジニア株式会社 プレイヤーは「神の志望者」の1人。新たな惑星の神となるべく、他の神志望者の軍勢を武力で叩き潰すのが目的…という、まさにメガロマニア的に壮大な設…
『マッスルボマー』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ…?/株式会社カプコン 原哲夫デザインの濃いキャラクターたちがシングルマッチorタッグマッチで激突する、プロレスと対戦格闘を足して2で割ったようなゲーム。相手の体力をゼロにしても勝利と…
『マジンガーZ』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンダイ 初期『スパロボ』でおなじみ、ウィンキーソフト開発の横スクロールアクション。何気に「マジンガーZ」単体でのゲーム化は非常に珍しい。 パンチやキックなど格闘技主体で戦いつ…
『ミスターナッツ』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社ソフエル シマリスの「ミスターナッツ」が、悪いイエティをブチのめすためにドングリを投げつけながら大冒険する横スクロールアクション。主な攻撃手段はジャンプによる踏みつけで…
『マルチプレイバレーボール』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社パック・イン・ビデオ マルチプレイヤー5に対応し、最大4人で対戦・協力プレイができるバレーボール。手前側から見た奥行のあるコートという視点はこの時代にしては珍しい…
『ミステリーサークル』 1994年発売/スーパーファミコン/アクションパズル/ケイ・アミューズメントリース株式会社 『テトリス』のように落ちてくるブロックを、『ヴォルフィード』のように囲んで消していく…という落ちものパズルの亜種。ちっちゃ~いブロ…
『マグナブラバン 遍歴の勇者』 1994年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社アスク講談社 見下ろし型フィールドのごくオーソドックスなファンタジー系RPG。最大のウリはオート、かつリアルタイムで展開する「ダイナリアル戦闘システム」。5種類の作戦パネ…
『麻雀大会Ⅱ』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社光栄 ファミコン版『麻雀大会』に続く2作目…ではなく、『スーパー麻雀大会』に続く3作目である。じゃあ「スーパー麻雀大会Ⅱ」にすればいいのに。歴史上の偉人たちと対戦し、雀荘と大会…
『麻雀繁盛記』 1995年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/日本物産株式会社 ニチブツ製のごくオーソドックスな麻雀。3人打ちにも対応していたり、初心者用に捨てるべき牌を教えてくれる機能を搭載していたりと地味ながら丁寧な作り。本作ならではの…
『麻雀悟空 天竺』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社シャノアール 『プロフェッショナル麻雀悟空』のストイックさと、『麻雀悟空スペシャル』の持つ原作要素へのこだわりをミックス。シリーズの完成形とも言える充実した内容となっ…
『メルファンドストーリーズ』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社アスキー 戦士・騎士・魔法使い・盗賊、それぞれ性能の異なる4人のうち1人を主人公にして進む横スクロールアクション。2人プレイも可能で相手を邪魔することができたりと…
『マジカルポップン』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社パック・イン・ビデオ 「セクシー女優の飯島愛が声優に挑戦!」という方向性でばかり宣伝していたせいで、肝心のゲーム内容があまり周知されていなかったアクションゲーム。ぶっ…
『魔天伝説 戦慄のオーパーツ』 1995年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社タカラ オカルトとSF要素満載の3DダンジョンRPGで、登場する敵を仲間として連れ歩くことができる。どう見てもメガテンの影響が大きすぎるうえ、メーカーがRPG実績の少ないタカ…
『負けるな! 魔剣道2 決めろ!! 妖怪総理大臣』 1995年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/株式会社データム・ポリスター いちおう『負けるな! 魔剣道』の続編だが、ジャンルは横スクロールアクションから対戦格闘になっているし、主人公も前作主人公の妹…
『負けるな! 魔剣道』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社データム・ポリスター しょ~もないダジャレのタイトルながら、90年代全開のキャラデザとノリが今となっては心地よい。システム自体はシンプルな横スクロールアクションで、グラ…
『摩訶摩訶』 1992年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社シグマ シリアスとギャグが混然となったシュールな世界観、斬新かつ個性的なアイデアといった魅力的な要素を多数備えた現代RPG。その一方で進行不能レベルが続出するバグの嵐、インパクト重視で…
『水木しげるの妖怪百鬼夜行』 1995年発売/スーパーファミコン/ボードゲーム/株式会社ケイエスエス 日本全国の妖怪たちを仲間にしながら、霊力をライバルたちよりも多く貯めることが目的のボードゲーム。システム的には『桃鉄』がいちばん近いか。有名ど…
『松方弘樹のスーパートローリング』 1995年発売/スーパーファミコン/スポーツ/トンキンハウス 大物俳優・松方弘樹監修のトローリングゲーム。釣りゲームは山のようにあるが、本格的なトローリングが楽しめるものは現状でもそれほど多くなく貴重。 ストー…
『メタルマックスリターンズ』 1995年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社データイースト ファミコン版『メタルマックス』をベースに戦車、賞金首、アイテム、ダンジョンなどを追加してボリュームアップしたリメイク作。『メタルマックス2』に引き続き…