メガドライブ-は行
『ぺぺんがPENGO』 1995年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス 1982年にアーケードで登場した『ペンゴ』のリメイクで、メガドライブ末期に発売された1本。BGMなどが差し替えられてはいるが、オリジナル版も収録されている。リ…
『ファンタジア ミッキーマウス・マジック』 1991年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス ミッキーが主役の同名映画をゲーム化。なめらかなドット絵アクションや描きこまれたグラフィックはなかなかの品質だが、肝心の操作性が…
『PGAツアーゴルフⅡ』 1993年発売/メガドライブ/スポーツ/エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社 なんちゃって3Dで描かれたゴルフゲーム。前作はスーパーファミコンで発売されており、メガドライブはこの『Ⅱ』のみ。コースは7つと豊富で、実名選手…
『バハムート戦記』 1991年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社セガ・エンタープライゼス メガドライブユーザー以外にはイマイチ認知度が低い気がするが、まごうことなき名作シミュレーションである。プレイヤーは8人のマスターから1人を選んで…
『ハイパーダンク ザ プレイオフ エディション』 1994年発売/メガドライブ/スポーツ/コナミ株式会社 パワフルかつスピード感あふれるコナミ製バスケットボールゲーム。操作は複雑ではないものの選手の適格な切り替えが必要でやや慣れがいるが、バスケに興…
『炎の闘球児 ドッジ弾平』 1992年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社セガ・エンタープライゼス 当時いろいろな機種で発売されていた、コロコロコミック連載の人気ドッジボール漫画&アニメのゲーム化作品。本作はシンプルながらも軽快な操作性で人気が…
『ブロックアウト』 1991年発売/メガドライブ/パズル/株式会社セガ・エンタープライゼス 「3Dになったテトリス」の一言でゲーム性が説明できてしまうシンプルなパズル。慣れよりはセンスが必要な作品で、ハードル自体はかなり高いものの、これ以上付け加え…
『ファイティングマスターズ』 1991年発売/メガドライブ/対戦格闘/株式会社トレコ 格ゲー黎明期ならではのやや歪ながらも適度なバランス(ガードの概念が無い、等)、イロモノ揃いのキャラクターが妙に印象的な一本。操作キャラクター12人は当時にしてはそ…
『バトルトード』 1993年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス 「ミュータント・ニンジャ・タートルズ」人気に便乗した、レア社開発の両生類大暴れベルトスクロールアクション。バラエティに富んだステージやギミックはかなりよ…
『ペーパーボーイ』 1992年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社テンゲン 自転車に乗って新聞をポストにブン投げていくシューティングゲーム。この新聞には攻撃力があり、道中でジャマしてくる変質者たちを攻撃したり、家の窓ガラスを破壊すること…
『フェリオス』 1990年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社ナムコ テュポンにさらわれた女神アルテミスを救うため、太陽神アポロンがペガサスに乗って出陣する…というギリシャ神話が舞台の縦シューティング。ヒロインのアルテミスの露出度が二重の…
『ブルーアルマナック』 1991年発売/メガドライブ/RPG/株式会社講談社 スペースオペラ風味のRPG。発売は超トホホ作『魔天の創滅』の講談社総研、開発は『星をみるひと』のホット・ビィ(諸説アリ)という無敵のタッグなのでマトモな戦闘バランスなど望むべ…
『ボールジャックス』 1993年発売/メガドライブ/アクション/株式会社ナムコ ナムコ製なのにドマイナーな1本で、カニ型のロボットがハサミを飛ばして相手のボールを奪い取る、という「ニュータイプ・アクション・スポーツゲーム」。あまりにも独自性が強く…
『ハードドライビン』 1990年発売/メガドライブ/レース/株式会社テンゲン アーケードのポリゴン3Dドライブシミュレータを謎の超技術で移植した一品。スーパーファミコンでさえ『スターフォックス』程度のポリゴンを動かすのにはソフトに特殊チップを積む…
『ブギウギ・ボーリング』 1993年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社ビスコ メガドラ唯一のボーリングソフト。キャラクターはよく動くし、単調にならないよう外見・ゲーム性ともに工夫が凝らされている力作。 ボーリングは対人要素・ランダム性が薄く、…
『ホリフィールド ボクシング』 1992年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社セガ・エンタープライゼス マイク・タイソンに耳を嚙みちぎられたことで有名なヘビー級王者、イベンダー・ホリフィールドとタイアップしたボクシングゲーム。プレイヤーはオリジ…
『北斗の拳 新世紀末救世主伝説』 1989年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス いまだ「セガマークⅢの名作・傑作」を語る場では必ず名前が出てくる『北斗の拳』。メガドライブ版は引き続きセガ自らが手掛けた続編で、グラフィ…
『遥かなるオーガスタ』 1993年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社ティーアンドイーソフト PC-98で「NEW 3D GOLF SIMULATION」として発売されたシリーズ1作目の移植版。メガドライブでは『ペブルビーチの波濤』の後に発売されている。また、メガドラ版…
『ペブルビーチの波濤』 1993年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社セガ・エンタープライゼス PC-98で発売された『遥かなるオーガスタ』シリーズの1本。NEW 3D GOLF SIMULATIONシリーズとしては5作目、家庭用機移植としては2作目の作品だが、メガドライ…
『ひょっこりひょうたん島 大統領をめざせ!』 1992年発売/メガドライブ/ボードゲーム/株式会社セガ・エンタープライゼス ドン・ガバチョ、トラヒゲ、ハカセ、サンデー先生の4人が大統領をめざし、それぞれの「ポイント」を競うというすごろくゲーム。目…
『ピットファイター』 1992年発売/メガドライブ/対戦格闘/株式会社テンゲン 人間の実写取り込みを使用した対戦格闘ゲームとしては最初期のもの。いろんな意味で荒々しいマッチョメンが時に珍妙なポーズを取りながらボコボコ殴り合い、「なさけ むよう」「…
『フォゴットンワールズ』 1989年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス アーケード版の筐体はスティックを移動に、「ローリングスイッチ」という特殊なボタンを攻撃に用いていた。このローリングスイッチというのは『アルカノ…
『パラスコード』 1995年発売/メガドライブ(スーパー32X)/シューティング/株式会社セガ・エンタープライゼス クォータービュー視点のシューティング。生ポリゴンの機体はさすがに今見ると荒い印象だが、実際に動いている場面を見れば(当時の)ドット絵で…
『ファットマン』 1990年発売/メガドライブ/対戦格闘/サンリツ電気株式会社 マイナーな会社のマイナータイトル。要は格ゲーなのだが、スコアがファイトマネーとなっており、稼いだお金で様々なアイテムを購入できるのが特徴。珍妙なタイトルはラスボスの…
『爆笑バイオレンスアクション 火激』 1991年発売/メガドライブ/アクション/株式会社ホット・ビィ 「おわりだよ」「やるじゃ~ん」等のボイス満載なツッパリバトルアクション。リーゼントの主人公が妙な頭身のブサイク連中をブン殴る…というビジュアルは…
『パワーモンガー』 1993年発売/メガドライブ/シミュレーション/エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社 王家の血を引く主人公(プレイヤー)が、新たな土地で王国の再建を目指すシミュレーション。作者はゴッドゲームの先駆け『ポピュラス』を生み出…
『パノラマコットン』 1994年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社サンソフト 魔法使い・コットンがホウキに乗って空を舞うシューティングゲームの3作目。横スクロールだった前作までと異なり、『スペースハリアー』を彷彿とさせる疑似3Dシューティ…
『ふしぎの海のナディア』 1991年発売/メガドライブ/アドベンチャー/株式会社ナムコ RPG風の見下ろし2Dマップで進行するアドベンチャーで、同名のファミコン版、PCエンジン版、PC版はそれぞれまったく異なる内容。ストーリーは原作の序盤を忠実になぞっ…
『美少女戦士セーラームーン』 1994年発売/メガドライブ/アクション/株式会社マーバ スーパーファミコンで発売された同名ソフトのアレンジ移植。セーラー戦士たちの必殺技が追加されているほか、ダッシュジャンプが可能になり華麗に空を舞うこともできる…
『パーティークイズ MEGA Q』 1993年発売/メガドライブ/テーブルゲーム/株式会社セガ・エンタープライゼス セガタップを使用して最大5人対戦が可能なクイズゲーム。基本的には4択だが出題形式に工夫が凝らされており、テレビ番組を意識した演出のおかげも…