メガドライブ-は行
『バーチャレーシング デラックス』 1994年発売/スーパー32X/レース/株式会社セガ・エンタープライゼス さすがはスーパー32X、出来のよかったメガドライブ版と比べても再現度は高い。アーケード版そのままのグラフィック…と言っても過言ではない。さらに…
『バーチャ レーシング』 1994年発売/メガドライブ/レース/株式会社セガ・エンタープライゼス ポリゴンが話題となったアーケードゲームの移植作。メガドライブの性能ではどう頑張っても『ハードドライビン』くらいが関の山…かと思いきや、カートリッジに…
『バットマン』 1990年発売/メガドライブ/アクション/サン電子株式会社 ティム・バートンの1作目『バットマン』を基にした横スクロールアクション。グラフィックは良好、音楽も非常にカッコよく、ちゃんとバットモービルやバットウイングの出番もあるし、…
『ヘルファイアー』 1990年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社メサイヤ 東亜プラン製のアーケードゲームの移植版で、自機のショットの方向を自在に変えられるという実験的なシステムが肝。このメガドライブ版はボムやシールド、オプションなど一…
『バッドオーメン』 1992年発売/メガドライブ/ブロックくずし/株式会社ホット・ビィ 遠い遠い昔、仲睦まじく暮らす王子と姫がいた。ふたりの幸せをねたむ暗黒神γ(ガンマ)は王国に岩と魔物を降らせたうえ、王子と姫を岩に変えてしまう。その時、天空から魔…
『フラッシュバック』 1993年発売/メガドライブ/アクションアドベンチャー/サン電子株式会社 滑らかかつ細かすぎるアクションと壮大なストーリー、キッツい難易度で多数のゲームクリエイターに影響を与えたカルト的作品である。メガドライブ版はスーパー…
『フリントストーン』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社タイトー 60年代のハンナ・バーベラアニメをアクションゲーム化。別に当時リバイバルブームがあったわけでもないのだが、この時期のタイトーはなぜか「フリントストーン」のゲーム…
『ヴァリスⅢ』 1991年発売/メガドライブ/アクション/株式会社日本テレネット ビキニアーマーのお姉ちゃんが主人公の激ムズアクションシリーズだが、本作は比較的マシな難易度。新たにスライディングとキャラチェンジシステムを採用している。 PCエンジンC…
『FIFA インターナショナル・サッカー』 1994年発売/メガドライブ/スポーツ/エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社 FIFAシリーズの第1弾であり、エレクトロニック・アーツ初のサッカーゲームでもある記念すべきタイトル。クォータービュー視点が特…
『ハイブリッドフロント』 1994年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社セガ・エンタープライゼス 数々のメカに搭乗して戦う、ストーリー重視のSF戦略シミュレーション。…と聞くとタイトルやイラストのタッチも相まって『フロントミッション』のフ…
『パワーアスリート』 1992年発売/メガドライブ/対戦格闘/株式会社カネコ 育成要素のある対戦格闘で、ベルトスクロールのようにある程度自由にステージを移動できるのが特徴。パッと見のグラフィックはいかにも流行りの対戦格闘ゲームだが、しゃがみの概…
『バーニングフォース』 1990年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社ナムコ 宇宙学部の女子大生・ひろみがエアバイクに乗って6日間の卒業試験に挑む3Dシューティング。敵に当たれば即ミスだったアーケード版とは異なりライフ制になっているほか、無…
『ぷよぷよ通』 1994年発売/メガドライブ/アクションパズル/株式会社コンパイル シリーズの方向性を決定づけた代表作であり、最高傑作でもある。ヒットの理由は「相殺」の概念にあり、対戦における駆け引きを一段階上のステージに引き上げた大発明である。…
『ファイナルブロー』 1990年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社タイトー アーケード版の移植作で、大き目、かつ描き込まれたキャラクターはなかなか迫力がある。真横から見た視点なため、立体的な攻防の駆け引きに乏しいのが難点。 要は隙と威力の小さ…
『ヴィクセン357』 1992年発売/メガドライブ/シミュレーションRPG/株式会社メサイヤ ベクターと呼ばれるロボットに搭乗して戦闘する、PCエンジン『飛装騎兵カイザード』と共通の世界観で繰り広げられるシミュレーション。言ってしまえば『スパロボ』なの…
『ぺぺんがPENGO』 1995年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス 1982年にアーケードで登場した『ペンゴ』のリメイクで、メガドライブ末期に発売された1本。BGMなどが差し替えられてはいるが、オリジナル版も収録されている。リ…
『ファンタジア ミッキーマウス・マジック』 1991年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス ミッキーが主役の同名映画をゲーム化。なめらかなドット絵アクションや描きこまれたグラフィックはなかなかの品質だが、肝心の操作性が…
『PGAツアーゴルフⅡ』 1993年発売/メガドライブ/スポーツ/エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社 なんちゃって3Dで描かれたゴルフゲーム。前作はスーパーファミコンで発売されており、メガドライブはこの『Ⅱ』のみ。コースは7つと豊富で、実名選手…
『バハムート戦記』 1991年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社セガ・エンタープライゼス メガドライブユーザー以外にはイマイチ認知度が低い気がするが、まごうことなき名作シミュレーションである。プレイヤーは8人のマスターから1人を選んで…
『ハイパーダンク ザ プレイオフ エディション』 1994年発売/メガドライブ/スポーツ/コナミ株式会社 パワフルかつスピード感あふれるコナミ製バスケットボールゲーム。操作は複雑ではないものの選手の適格な切り替えが必要でやや慣れがいるが、バスケに興…
『炎の闘球児 ドッジ弾平』 1992年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社セガ・エンタープライゼス 当時いろいろな機種で発売されていた、コロコロコミック連載の人気ドッジボール漫画&アニメのゲーム化作品。本作はシンプルながらも軽快な操作性で人気が…
『ブロックアウト』 1991年発売/メガドライブ/パズル/株式会社セガ・エンタープライゼス 「3Dになったテトリス」の一言でゲーム性が説明できてしまうシンプルなパズル。慣れよりはセンスが必要な作品で、ハードル自体はかなり高いものの、これ以上付け加え…
『ファイティングマスターズ』 1991年発売/メガドライブ/対戦格闘/株式会社トレコ 格ゲー黎明期ならではのやや歪ながらも適度なバランス(ガードの概念が無い、等)、イロモノ揃いのキャラクターが妙に印象的な一本。操作キャラクター12人は当時にしてはそ…
『バトルトード』 1993年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス 「ミュータント・ニンジャ・タートルズ」人気に便乗した、レア社開発の両生類大暴れベルトスクロールアクション。バラエティに富んだステージやギミックはかなりよ…
『ペーパーボーイ』 1992年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社テンゲン 自転車に乗って新聞をポストにブン投げていくシューティングゲーム。この新聞には攻撃力があり、道中でジャマしてくる変質者たちを攻撃したり、家の窓ガラスを破壊すること…
『フェリオス』 1990年発売/メガドライブ/シューティング/株式会社ナムコ テュポンにさらわれた女神アルテミスを救うため、太陽神アポロンがペガサスに乗って出陣する…というギリシャ神話が舞台の縦シューティング。ヒロインのアルテミスの露出度が二重の…
『ブルーアルマナック』 1991年発売/メガドライブ/RPG/株式会社講談社 スペースオペラ風味のRPG。発売は超トホホ作『魔天の創滅』の講談社総研、開発は『星をみるひと』のホット・ビィ(諸説アリ)という無敵のタッグなのでマトモな戦闘バランスなど望むべ…
『ボールジャックス』 1993年発売/メガドライブ/アクション/株式会社ナムコ ナムコ製なのにドマイナーな1本で、カニ型のロボットがハサミを飛ばして相手のボールを奪い取る、という「ニュータイプ・アクション・スポーツゲーム」。あまりにも独自性が強く…
『ハードドライビン』 1990年発売/メガドライブ/レース/株式会社テンゲン アーケードのポリゴン3Dドライブシミュレータを謎の超技術で移植した一品。スーパーファミコンでさえ『スターフォックス』程度のポリゴンを動かすのにはソフトに特殊チップを積む…
『ブギウギ・ボーリング』 1993年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社ビスコ メガドラ唯一のボーリングソフト。キャラクターはよく動くし、単調にならないよう外見・ゲーム性ともに工夫が凝らされている力作。 ボーリングは対人要素・ランダム性が薄く、…