レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

ゲームボーイ

『アルタードスペース』1991年/ゲームボーイ

『アルタードスペース』 1991年発売/ゲームボーイ/アクションパズル/エピック・ソニーレコード ファミコンで発売された『ソルスティス 三次元迷宮の狂獣』のアレンジ移植。クォータービュー視点のアクションパズルなのだが、これがまた難しい。パスワード…

『詰将棋 神吉五段』1994年/ゲームボーイ

『詰将棋 神吉(かんき)五段』 1994年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/魔法株式会社 ファミコン好きで知られる神吉宏充五段(当時)監修の詰将棋ソフトで、問題収録数は103問。半年前に発売された『詰将棋』や『詰め将棋 ~百番勝負~』よりも少なめだが、…

『詰め将棋 ~百番勝負~』1994年/ゲームボーイ

『詰め将棋 ~百番勝負~』 1994年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/イマジニア株式会社 昭和59年に創刊され、現在は休刊している雑誌「週刊将棋」が監修している詰将棋ソフト。全110問はそれなりの数に思えるが、1週間後に発売されたアイマックスの『詰将…

『詰将棋』1994年/ゲームボーイ

『詰将棋』 1994年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/株式会社アイマックス 昭和12年に創刊され、令和の今現在も刊行されている雑誌「将棋世界」より問題提供されている詰将棋ソフト。全230問収録と、1週間前に発売された『詰め将棋 ~百番勝負~』の倍以上…

『王ドロボウJING エンジェルバージョン』1999年/ゲームボーイ

『王ドロボウJING(ジン) エンジェルバージョン』 1999年発売/ゲームボーイ/RPG/日本コンピュータシステム株式会社 『ポケモン』と『ドラクエモンスターズ』をいいとこどりしたような蒐集育成RPG。モンスターの種類や出現率、一部イベントが異なる『デビル…

『王ドロボウJING デビルバージョン』1999年/ゲームボーイ

『王ドロボウJING(ジン) デビルバージョン』 1999年発売/ゲームボーイ/RPG/日本コンピュータシステム株式会社 コミックボンボン連載作品をRPG化。いわゆる『ポケモン』ライク作品で、出現モンスターの種類や出現率が異なる『王ドロボウJING エンジェルバ…

『キッチンパニック お台所は大騒ぎ』1991年/ゲームボーイ

『キッチンパニック お台所は大騒ぎ』 1991年発売/ゲームボーイ/アクション/株式会社ココナッツ・ジャパン きれい好きのママのために、少年チイくんが神様に身体を小さくしてもらい、ゴキブリやハエを殺虫スプレーで退治にしいくアクションゲーム。身体が…

『無頼戦士 BURAI FIGHTER DELUXE』1990年/ゲームボーイ

『無頼戦士 BURAI FIGHTER DELUXE(ブライ・ファイター デラックス)』 1990年発売/ゲームボーイ/シューティング/株式会社タイトー 「デラックス」と言うほど豪華になっているわけではないものの、ファミコン版とほぼ遜色ない内容。一部のステージ構成が異な…

『カービィのきらきらきっず』1997年/ゲームボーイ

『カービィのきらきらきっず』 1997年発売/ゲームボーイ/パズル/任天堂株式会社 リック、カイン、クーの3種のブロックで星ブロックを挟んで消していく落ちものパズル。シンプルながらも独自性のあるルールでじゅうぶん遊べるし、一枚絵やカービィの細かな…

『爆釣烈伝 翔 ~ハイパー・フィッシング~』1998年/ゲームボーイ

『爆釣烈伝 翔 ~ハイパー・フィッシング~』 1998年発売/ゲームボーイ/シミュレーション/株式会社スターフィッシュ 釣りゲームにコロコロコミック風味の熱血主人公とシナリオをプラスし、さらに戦略シミュレーションのようなヘクス移動とターン制を導入…

『ハイパーブラックバス』1992年/ゲームボーイ

『ハイパーブラックバス』 1992年発売/ゲームボーイ/シミュレーション/株式会社ホット・ビィ ホット・ビィがいろんな機種で出している『ザ・ブラックバス』シリーズの1本。スーパーファミコン版『スーパーブラックバス』を簡略化したような内容だが、さす…

『釣り先生2』1999年/ゲームボーイ

『釣り先生2』 1999年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社J・ウイング 未完成な印象が強かった前作と比べるとちゃんとRPGらしくなっており、それなりに遊べる出来に。レベルを上げて技を覚える要素が加わり、面倒臭いだけの野生動物との戦闘はオミットされた…

『釣り先生』1998年/ゲームボーイ

『釣り先生』 1998年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社J・ウイング RPGチックな釣りゲーム。マップがランダム生成だったり、プレイ日数を自分で決められたりと「川のぬし釣り」シリーズとの差異をつけようと工夫している感じは伺えるのだが、全体的にバランス…

『ゲームボーイウォーズ』1991年/ゲームボーイ

『ゲームボーイウォーズ』 1991年発売/ゲームボーイウォーズ/シミュレーション/任天堂株式会社 細かい変更点はあるものの、基本的なシステムは『ファミコンウォーズ』とほぼ同じ。都市の占領の仕様が微妙に変わっているほか、新規ユニットも多数追加され…

『ポケモンカードGB』1998年/ゲームボーイ

『ポケモンカードGB』 1998年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/任天堂株式会社 旧「ポケモンカードゲーム」の拡張パック第2弾までのカード+αを加えた228種類のカードを収録。対戦デッキは64種類も登録でき、対戦相手も豊富に用意されている。UIも分かりや…

『ロボットポンコッツ 月バージョン』1999年/ゲームボーイ

『ロボットポンコッツ 月(ムーン)バージョン』 1999年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社ハドソン 限定発売された『ロボットポンコッツ コミックボンボンスペシャルバージョン』で追加された新規ロボポン、新イベントを収録した一般販売バージョン。最初にも…

『ロボットポンコッツ 太陽バージョン』1998年/ゲームボーイ

『ロボットポンコッツ 太陽(サン)バージョン』 1998年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社ハドソン 『星(スター)バージョン』と同時発売された初代『ロポポン』。『星』との主な違いは登場ロボポンの種類で、こちらはシリーズの顔でもある‟ロボまる”を初期ロ…

『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』1998年/ゲームボーイ

『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』 1998年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社エニックス 『ポケモン』人気にあやかった育成&収集RPGだが、『ドラクエ』ならではの個性的かつおなじみのモンスターを仲間にできるのは純粋に楽しく、配…

『ミッキーマウス』1989年/ゲームボーイ

『ミッキーマウス』 1989年発売/ゲームボーイ/アクション/コトブキシステム株式会社 ディスクシステムで発売されていた『ロジャー・ラビット』のキャラをミッキーに差し替えたもの。ステージ数が増えているほか、リプレイ機能やゲームスピード変更機能な…

『馬券王TV'94』1994年/ゲームボーイ

『馬券王TV'94』 1994年発売/ゲームボーイ/シミュレーション/株式会社アスミック 毎年のように発売されていた「馬券王」シリーズの最終作。この手の競馬予想ソフト、携帯機だと競馬場でも使えて便利そうだが、データ入力の面倒臭さが際立つ(別に家庭用機で…

『機甲警察メタルジャック』1992年/ゲームボーイ

『機甲警察(アーマードポリス)メタルジャック』 1992年発売/ゲームボーイ/シミュレーション/株式会社タカラ 原作はオープニングが異様にカッコよいサンライズアニメ。横スクロールアクションだったスーパーファミコン版とは異なり、『スパロボ』チックな…

『将棋2』1999年/ゲームボーイ

『将棋2』 1999年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/株式会社ポニーキャニオン 前作から10年後に発売された『2』。中身はなんとビックリ、前作とまったく同じである。なんなんですかコレ? 詰将棋の問題数も、?!将棋の仕様も前作とまったく同じである。

『マサカリ伝説 金太郎RPG編』1994年/ゲームボーイ

『マサカリ伝説 金太郎RPG編』 1994年発売/ゲームボーイ/RPG/トンキンハウス 前作『アクション編』の続編で、金太郎が坂田金時になってからの物語がRPGで描かれる。登場人物や設定もそのまま引き継がれているので、前作プレイ済のほうが楽しめるだろう。…

『将棋』1989年/ゲームボーイ

『将棋』 1989年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/株式会社ポニーキャニオン 初期のゲームボーイソフトにありがちなシンプルなタイトル。通常の本将棋に60問の詰将棋、加えて「?!将棋」をプレイできる。?!将棋は相手の一部の駒が見えなくなるというもので…

『スヌーピーのはじめてのおつかい』1996年/ゲームボーイ

『スヌーピーのはじめてのおつかい』 1996年発売/ゲームボーイ/アクションパズル/コトブキシステム株式会社 スヌーピーを誘導しておつかいに行かせ、頼まれたお買い物をしてこよう。斜め見下ろし視点のマップにはいろいろな仕掛けやアイテムが用意されて…

『ロックマンワールド3』1992年/ゲームボーイ

『ロックマンワールド3』 1992年発売/ゲームボーイ/アクション/株式会社カプコン 『ロックマン3』と『4』のリミックスで、原作のステージをわりかし忠実に再現しているのが特徴。トゲなどの即死トラップが多い、敵からのダメージが大きい、ボスへの弱点武…

『ゲームボーイ ドンキーコング』1994年/ゲームボーイ

『ゲームボーイ ドンキーコング』 1994年発売/ゲームボーイ/アクション/任天堂株式会社 ファミコンのローンチタイトルとしてもおなじみ『ドンキーコング』の移植版。…ではなく、マリオのアクションもステージ数も大幅に増加、パズル性とやり込み度を増し…

『ミグレイン』1992年/ゲームボーイ

『ミグレイン』 1992年発売/ゲームボーイ/パズル/アクレイム株式会社 鏡の角度を変えつつ、レーザー光線をゴールまで導くというパズル。レーザーが自機に反射すると残りタイムゲージが急速に減ってしまうため、鏡を動かす順番も重要となる。説明書を読ん…

『テトリスDX』1998年/ゲームボーイ

『テトリスDX(デラックス)』 1998年発売/ゲームボーイ/パズル/任天堂株式会社 ゲームボーイカラーと同時発売されたローンチタイトルの1つ。ゲームオーバーまで延々プレイできる「マラソン」、3分間でスコアを競う「ウルトラ」、40ライン消すまでの時間を競う「…

『SELECTIONⅠ&Ⅱ 選ばれし者&暗黒の封印』1998年/ゲームボーイ

『SELECTION(セレクション)Ⅰ&Ⅱ 選ばれし者&暗黒の封印』 1998年発売/ゲームボーイ/RPG/コトブキシステム株式会社 『SELECTION』シリーズの1作目と2作目をカップリング。パスワード式だった『Ⅰ』もセーブが可能になり、スーパーゲームボーイに対応してい…