レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

ゲームボーイ

『ループス』1992年/ゲームボーイ

『ループス』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/RPG/マインドスケープインターナショナルジャパン株式会社 いろいろな形のピースを繋ぎ合わせて、輪っか(ループ)を作るというパズルゲーム。シンプルながら意外に歯ごたえがあり、2人プレイも楽しい佳作…

『熱闘サムライスピリッツ』1994年/ゲームボーイ

『熱闘サムライスピリッツ』 1994年発売/ゲームボーイ/対戦格闘/株式会社タカラ ゲームボーイながら全キャラクターがしっかり使えるほか、隠しキャラとして天草四郎時貞、黒子、飛脚も使用することができる。デフォルメ具合もいい感じだし、BGMも悪くない…

『熱血! ビーチバレーだよ♡くにおくん』1994年/ゲームボーイ

『熱血! ビーチバレーだよ♡くにおくん』 1994年発売/ゲームボーイ/スポーツ/株式会社テクノスジャパン テクノスジャパンの「くにおくん」シリーズ最後の作品。おなじみの必殺技のほか、爆弾などのアイテムもあるが、さすがにコートを越えて相手をブン殴り…

『ポパイ』1990年/ゲームボーイ

『ポパイ』 1990年発売/ゲームボーイ/RPG/シグマ商事株式会社 ポパイとブルートが迷路でハートを集めながら戦う、非対称型対戦アクション。ポパイはスピードに優れ、ブルートは手下を呼び出すことができる。バトルでは基本的にブルートのほうが強いが、ほ…

『ポケット漢字郎』1998年/ゲームボーイ

『ポケット漢字郎』 1998年発売/ゲームボーイ/教育/株式会社新学社 小学校1年生~6年生で習う1006文字(当時)の漢字すべてを収録した教育ソフト。それぞれ読み、書き、部首、筆順をテストすることができる。ゲームボーイらしく対戦も可能。 ゲームボーイで…

『コナミックバスケット』1992年/ゲームボーイ

『コナミックバスケット』 1992年発売/ゲームボーイ/スポーツ/コナミ株式会社 8チームの中から自チームを選び、1戦したら終わりという5人制のバスケットゲーム。出来が悪いわけではないし、イベントのグラフィック絵はそこそこ美麗だが、いくらなんでもシ…

『スーパーブラックバス リアルファイト』1999年/ゲームボーイカラー

『スーパーブラックバス リアルファイト』 1999年発売/ゲームボーイカラー/シミュレーション/株式会社スターフィッシュ・エスディ ゲームボーイで発売されていた「スーパーブラックバス ポケット」シリーズの4作目にあたる。振動カートリッジを採用しており…

『平成天才バカボン』1992年/ゲームボーイ

『平成天才バカボン』 1992年発売/ゲームボーイ/アクション/株式会社ナムコ バカ田大学の連中にさらわれたハジメちゃんを助けるため、パパがバカどもをしばきに行く横スクロールアクション。パパの動きは相当に癖があり、思い通りに動かすだけでも一苦労…

『三毛猫ホームズの騎士道』1991年/ゲームボーイ

『三毛猫ホームズの騎士道』 1991年発売/ゲームボーイ/アドベンチャー/株式会社アスク講談社 同名小説を原作にした推理アドベンチャー。ドイツに招待されたホームズと片山刑事が、古城を舞台に殺人事件に巻き込まれる…という、いわゆるクローズド・サーク…

『それゆけ! スピーディー・ゴンザレス』1994年/ゲームボーイ

『それゆけ! スピーディー・ゴンザレス』 1994年発売/ゲームボーイ/アクション/サン電子株式会社 世界一速いネズミ、ゴンザレスがエビル・キング・ラットとの対決のため6つのゾーンを駆け巡る! 日本では相当マイナーなキャラだが、海外ではマスターシス…

『らんま1/2』1990年/ゲームボーイ

『らんま1/2』 1990年発売/ゲームボーイ/アクションパズル/株式会社バンプレスト 「らんま1/2」初のゲーム作品。プレイヤーは乱馬(2P時は良牙)となって、障害物をどかしながらステージ内を探索する。手袋・帽子・マフラーを集めると出現するあかねに触れれ…

『人生ゲーム伝説』1991年/ゲームボーイ

『人生ゲーム伝説』 1991年発売/ゲームボーイ/テーブルゲーム/株式会社タカラ 本家タカラから発売された、「人生ゲーム」初の携帯機向け作品。RPGっぽい味付けがされているが「ドカポン」シリーズのような戦闘要素はない。それどころか戦略性自体もほとんどな…

『女神転生外伝 ラストバイブル』1992年/ゲームボーイ

『女神転生外伝 ラストバイブル』 1992年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社アトラス 『女神転生』シリーズ初の携帯機向け作品。3Dダンジョンではなく見下ろし型のフィールドで、王道ファンタジーな世界観がかえって新鮮。魔獣たちを合成して強くしていくこ…

『怒りの要塞2』1992年/ゲームボーイ

『怒りの要塞2』 1992年発売/ゲームボーイ/アクションシューティング/株式会社ジャレコ 見下ろし型アクションシューティング。前作との大きな違いは8方向に移動・攻撃ができるようになったこと。グラフィックは純粋にパワーアップ、マップも広くなり歯ご…

『ジャンケンマン』1991年/ゲームボーイ

『ジャンケンマン』 1991年発売/ゲームボーイ/アクション/日本コンピュータシステム株式会社 アニメ視聴者層を意識した、難易度低めの横スクロールアクション。ボス戦がジャンケンであること以外に原作要素は薄い。ジャンケンパワーとか使えばいいのに。 …

『ナムコギャラリーVOL.2』1996年/ゲームボーイ

『ナムコギャラリーVOL.2』 1996年発売/ゲームボーイ/その他/株式会社ナムコ 『ギャラクシアン』、『ディグダグ』、『ドルアーガの塔』に加えて「ファミスタ4」を収録したオムニバスソフト。誰もが知る有名タイトルばかりだが、ジャンル的にはバラバラであ…

『おとぎ話大戦』1995年/ゲームボーイ

『おとぎ話大戦』 1995年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社四次元 鬼に書き換えられてしまった「おとぎ話」の世界を、桃太郎や金太郎といった主人公たちとともに冒険するRPG。システムは非常にオーソドックスで、『桃太郎伝説』ほどの遊び心はなく、戦闘もか…

『ウィザードリィ エンパイア 復活の杖』2000年/ゲームボーイカラー

『ウィザードリィ エンパイア 復活の杖』 2000年発売/ゲームボーイカラー/RPG/スターフィッシュ株式会社 スターフィッシュ製の「ウィザードリィ エンパイア」シリーズ2作目。基本システムは前作とほぼ同じで、初心者向けの機能もそのまま引き継いでいる。…

『ウィザードリィ エンパイア』1999年/ゲームボーイカラー

『ウィザードリィ エンパイア』 1999年発売/ゲームボーイカラー/RPG/スターフィッシュ株式会社 スターフィッシュ製の「ウィザードリィ」シリーズ第1作。オートマッピングや難易度変更機能に加え、すべての敵から逃走可能だったり、ダンジョン内で出会える仲…

『ビートマニアGB ガッチャミックス2』2000年/ゲームボーイカラー

『ビートマニアGB ガッチャミックス2』 2000年発売/ゲームボーイカラー/音楽/コナミ株式会社 なんだかややこしいタイトルだが、『ビートマニアGB2 ガッチャミックス』に続くゲームボーイ3作目である(「ビートマニアGB3 ガッチャミックス2」にしたほうがわか…

『ビートマニアGB2 ガッチャミックス』1999年/ゲームボーイ

『ビートマニアGB2 ガッチャミックス』 1999年発売/ゲームボーイ/音楽/コナミ株式会社 ガールズポップにアイドルにアニソンと、知名度の高い版権曲を中心に構成されている。当時のヒットナンバーや往年の名曲が揃っているほか、全体的に難易度もやさしめ…

『ファミリージョッキー』1991年/ゲームボーイ

『ファミリージョッキー』 1991年発売/ゲームボーイ/レース/株式会社ナムコ 愛馬を強くしながら天皇賞を目指す、という基本の流れはファミコン版とほぼ同じ。アイテムのドクロが「?」になるなど、細かい部分はいろいろ変更され遊びやすくなっている。 先…

『ヘッド・オン』1990年/ゲームボーイ

『ヘッド・オン』 1990年発売/ゲームボーイ/アクション/テクモ株式会社 パッと見はレースゲームのようだが、元はセガのアーケードで、『パックマン』より早い元祖ドットイートゲームである。自機もライバルも後退できない、というのが特徴であり攻略の糸…

『化石創世リボーンⅡ モンスターディガー』1999年/ゲームボーイ

『化石創世リボーンⅡ モンスターディガー』 1999年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社スターフィッシュ 前作からわずか7か月後に発売された続編。ゲームボーイカラーやポケットプリンタに対応したほか、通信交換モードも搭載。ただモンスター数は全117種とあ…

『化石創世リボーン』1998年/ゲームボーイ

『化石創世リボーン』 1998年発売/ゲームボーイ/RPG/株式会社スターフィッシュ ダンジョンを探索して化石を集め、化石から復活させたモンスターを仲間にして冒険を進めていくRPG。要はローグライク+『ポケモン』で、キャラクターは106種類と豊富。難易度…

『がんばれゴエモン もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!』1999年/ゲームボーイ

『がんばれゴエモン もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!』 1999年発売/ゲームボーイ/RPG/コナミ株式会社 ゴエモン、エビス丸、サスケ、ヤエちゃんのおなじみ4人組が、それぞれのパートナーの「もののけ」を育成・収集しながら冒険するRPG。要は「ポケモン」なのだ…

『パズルボブルGB』1998年/ゲームボーイ

『パズルボブルGB』 1998年発売/ゲームボーイ/パズル/株式会社タイトー プレイステーション版『パズルボブル2』の移植作。「ひとりでパズル」「ひとりで対戦」に加え、全88面の「タイムアタック」モードを遊ぶことができる。白黒画面だが、バブルの模様が…

『KLAX』1990年/ゲームボーイ

『KLAX(クラックス)』 1990年発売/ゲームボーイ/パズル/株式会社ハドソンソフト PCエンジンやメガドライブ等、様々な機種に移植されているアタリのパズルゲーム。このゲームボーイ版はファミコン版とほぼ同じ内容。色ではなく模様でパネルを見分けること…

『ちびまる子ちゃん2 デラックスまる子ワールド』1991年/ゲームボーイ

『ちびまる子ちゃん2 デラックスまる子ワールド』 1991年発売/ゲームボーイ/アドベンチャー/株式会社タカラ あまりにも理不尽だった前作とは異なり、ミニゲームを挟みつつお話を進めるアドベンチャーゲームになっている。ボリュームは控えめだしミニゲー…

『モバイルゴルフ』2001年/ゲームボーイカラー

『モバイルゴルフ』 2001年発売/ゲームボーイカラー/スポーツ/任天堂株式会社 モバイルシステムGB対応ソフトで、同梱セットが発売されていた。モバイル通信することでランキングへの参加、新コースや新キャラクターの受信を行うことが可能。開発は「マリオ…