スーパーファミコン-た行
『牌砦(トリデ)』 1994年発売/スーパーファミコン/パズル/株式会社タカラ アーケード版の移植作。見た目は『上海』にしか見えないが実際ルールもほぼ同じで、牌の柄を揃えて消していくパズルゲームである。『上海』との違いは牌を手持ちにストックでき…
『ドラッケン』 1991年発売/スーパーファミコン/RPG/コトブキシステム株式会社 疑似3Dで描かれたフィールド(建物内は2D)、尖ったゲームシステムと王道から微妙に外れた世界観、高い難易度で知られたPC(Amiga)用RPGの移植作。難易度はオリジナルに比べると…
『武田修宏のスーパーリーグサッカー』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ジャレコ 『武田修宏のスーパーカップサッカー』の続編。武田本人がレクチャーしてくれるトレーニングモードのほか、チームエディットなどモードも充実、試合画面…
『DEAD DANCE(デッド・ダンス)』 1993年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/株式会社ジャレコ 11人のキャラクターが登場する対戦格闘ゲームで、主人公として操作できるのはそのうち4名のみ。残りの7人は裏技で使用可能になる。最初から使えるようにしてお…
『武田修宏のスーパーカップサッカー』 1993年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ジャレコ 当時ヴェルディ川崎に所属していた武田修宏が監修したサッカーゲームだが、Jリーグとは関係なくワールドカップ準拠となっている。同じジャレコの『スーパ…
『ドレミファンタジー ミロンのドキドキ大冒険』 1996年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社ハドソン ファミコンの名作『迷宮組曲 ミロンの大冒険』の続編にあたるタイトルだが、ステージクリア型の横スクロールアクションになっており、探索要…
『トップストライカー』 1992年発売/ファミリーコンピュータ/スポーツ/株式会社ナムコ 誰も覚えて無さそうなアニメ『燃えろ!トップストライカー』のゲーム化作品。サッカー編とスゴロク編の2つのモードがあり、スゴロク編ではチームを強化することが可能…
『ドラッキーのAりーぐさっかー』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/イマジニア株式会社 草やきうに続いて今度はサッカーで大暴れ。必殺技が乱れ飛び、フィールドには地雷も埋められているメチャクチャなサッカーだが、これはこれでバランスが取れ…
『チャンピオンズワールドクラスサッカー』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社アクレイムジャパン Jリーグブームに沸く中、珍しくワールドカップを題材に発売されたサッカーゲーム。日本がFIFA本戦に初出場したのはこの4年後なので、ブー…
『DARK LAW ~Meaning of Death~』 1997年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社アスキー マイナーRPG『ダークロード』『Wizap! -暗黒の王-』のマイナーな続編。キャラを作成してメインとなるダンジョンを攻略しつつ、各種クエストを請け負ってクリアし…
『ドラッキーの草やきう』 1993年発売/スーパーファミコン/スポーツ/イマジニア株式会社 RPG的な成長要素のある野球ゲーム。魔球や必殺打法なども使えるほか、「審判に抗議するとストライク判定が覆ることがある」「メンバーの交代、ポジションチェンジが自…
『超魔界村』 1991年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社カプコン 二段ジャンプや回転ショット、新アイテム「盾」などを追加したシリーズ3作目。難易度はやはり高いものの、『魔界村』シリーズの中では比較的まだ易しい方と言える。現在はNintendo…
『ドカポン3・2・1 ~嵐を呼ぶ友情~』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社アスミック 妨害上等の殺伐ボードゲーム。制限ターン内に資産を稼ぐことが目的のノーマルモードのほか、特別な条件を満たすバトルロイヤルモードがある。運…
『デビルズコース』 1993年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ティーアンドイーソフト 眼前にそびえる遺跡群、宙に浮く岩石など、ファンタジックなコースを巡るゴルフゲーム。いかにリアルに寄せるかを命題にしていたゴルフゲームの中で、「現実に…
『陳牌(ちんはい)』 1995年発売/スーパーファミコン/パズル/株式会社バンプレスト 麻雀牌を使ったパズルゲーム。17×8マス分、ぎっしり詰まった牌を移動させ、同じものが隣り合えば消すことができるというルール。『上海』だの『紫禁城』だのと同じく麻雀…
『タロットミステリー』 1995年発売/スーパーファミコン/その他/株式会社ヴィジット タロットで占いをしてくれるソフト。それだけ。占いの種類自体は総体運・恋愛運・結婚運・仕事運・学業運・対人運・金銭運に加え、星座別の相性診断もあってそれなりに…
『超魔界大戦! どらぼっちゃん』 1993年発売/ファミリーコンピュータ/アクションRPG/株式会社ナグザット PCエンジンで発売された前作と比べるとだいぶキャラデザが垢抜けた印象。基本設定はそのままだが細かいところがちょこちょこ変更されており、ゲー…
『デモンズ・ブレイゾン 魔界村 紋章編』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社カプコン 『魔界村』スピンオフ、『レッドアリーマー』シリーズの1編。これまでのステージクリア型とは異なる探索型アクションになっており、ゲームバランスも…
『的中競馬塾』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バンプレスト 『C級サラリーマン講座』の山科けいすけがキャラデザインを担当した競馬予想ソフト。競馬予想のほか、全国の競馬場を廻ってノルマを達成する「全国制覇モード」、ジョ…
『武豊 G1メモリー』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/NGP(ナグザット・ギャップス) スーパージョッキー武豊を監修に迎え、杉本清の実況、志摩直人の詩、島田明宏の企画アドバイス、さらに大川慶次郎もゲーム中のコメンテーターとして…
『テトリスフラッシュ』 1993年発売/スーパーファミコン/パズル/株式会社ビーピーエス 任天堂とトーセが開発した『テトリス』シリーズの1作…に見せかけた、テトリスとはかなり異なる落ちものパズル。「同じ色のブロックを縦か横に3つ揃えると消える」とい…
『天地を喰らう 三国志群雄伝』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社カプコン 本宮ひろしのコミックを原作にしたシリーズの最終作。今作は魔物や魔界が出てこないうえ、なんと国取り型の戦略シミュレーションになっている(三国志な…
『デストラクティブ』 1993年発売/スーパーファミコン/シューティング/株式会社バンダイ かのスーパースコープ専用ソフトの1本。スーパースコープで遊べるゲームのほとんどはSF要素のあるシューティングで(あの外見からしたらそれしか選択肢がないのだが)…
『トランプアイランド』 1995年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社パック・イン・ビデオ 1人プレイ用に特化したトランプゲーム。12種類のゲームが収録されているが、有名なのはポーカー、クロンダイク、フリーセルくらいで、名前も聞いたこ…
『ディアーナ・レイ 占いの迷宮』 1995年発売/スーパーファミコン/その他/株式会社ココナッツ・ジャパン ググってもまったく素性の知れない謎の占い師、ディアーナ・レイ監修の占いソフト。最初に自分の生年月日や出身地などを入力したあと、タロット、易…
『テイルズ オブ ファンタジア』 1995年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社ナムコ 今なお新作が出ているバンダイナムコの看板RPGシリーズの第1作。アクション性の高いバトル、やや重めのストーリー、純ファンタジー風の世界観、ビジュアル・性格共に個…
『T2 ザ・アーケードゲーム』 1994年発売/スーパーファミコン/シューティング/株式会社アクレイムジャパン SFアクション映画の金字塔『ターミネーター2』を題材にしたアーケードゲームの移植作。メガドライブやゲームボーイにも移植されているが、スーパ…
『チェスマスター』 1995年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社アルトロン 日本チェス協会公認のソフトであり、スーファミでは唯一のチェス単品ゲーム。日本じゃ将棋のほうが人気だから当たり前と思われるかもしれないが、チェスゲームはお…
『晦-つきこもり』 1996年発売/スーパーファミコン/アドベンチャー/株式会社バンプレスト 『学校であった怖い話』のスタッフによるサウンドノベル。基本的なシステムや、さまざまな怪談を楽しめるといったコンセプト自体は『学校で~』のものをほぼ継承し…
『対決!! ブラスナンバーズ』 1992年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/株式会社日本テレネット プレイヤーキャラが全員悪人という「スーサイド・スクワット」みたいな設定とキャラデザインは面白いのだが、カックカクの動きに少ない必殺技、いまいち盛り上…