スーパーファミコン-か行
『祇園花』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/日本物産株式会社 スーパーファミコンではそう珍しくもない花札のゲームで、こいこい、花合わせに加えておいちょカブが遊べるほか、すごろくモードも搭載している。初心者向けのナビモードも搭…
『喜国雅彦の雀闘士 銅鑼王2』 1993年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社プランニングオフィスワダ あまりにもヤンチャ過ぎた前作とは異なり、新入社員が麻雀に勝ちまくって社長を目指すというまともなストーリー(そうか?)になっている。…
『喜国雅彦の雀闘士 銅鑼王』 1993年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社プランニングオフィスワダ 漫画家の喜国雅彦がオリジナルキャラのデザインを手掛ける2人打ち麻雀ゲーム。ストーリーは牌衣(クロス)と呼ばれる鎧を身に着けた「雀闘士」…
『キング・オブ・モンスターズ2』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社タカラ 対戦格闘ゲームだった前作とは異なり、ベルトスクロールアクションへとジャンル変更。怪獣ならではの個性的過ぎるキャラクターは動かして面白く、街をボカスカ…
『機動戦士Vガンダム』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンダイ 格ゲーチックな横スクロールアクション。ステージギミックは大したことないが、敵の1体1体がかなり硬い。ステージ間のイベントシーンはなかなか凝っているものの、アニ…
『ゴーストチェイサー 電精』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト 多彩な技とバシバシ決まる連続攻撃、名曲ぞろいのBGMに展開の豊富なストーリーなど、なかなか見どころの多いベルトスクロールアクション。漫研のポスターみ…
『課長 島耕作』 1993年発売/スーパーファミコン/アドベンチャー/株式会社ユタカ わりと原作に忠実なアドベンチャーだが、if展開もしっかり用意されており、原作ファンはもちろん島耕作を読んだことの無い人でも楽しめる作り。島耕作未体験の人がいきなり…
『きんぎょ注意報! とびだせ! ゲーム学園』 1994年発売/スーパーファミコン/バラエティ/株式会社ジャレコ 最大3人で遊べるミニゲーム集。国語算数理科社会といった7科目ごとのミニゲームを中学の3年間でプレイし、総合成績を競う。グラフィックは良好で…
『GO GO ACKMAN3(ゴーゴーアックマン3)』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト 前作『2』からわずか5カ月で発売されたシリーズ最終作。今回は天使くんも操作できるようになったほか、ショップの追加、武器レベルの上限アップ…
『GO GO ACKMAN2(ゴーゴーアックマン2)』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト 前作とは異なり、完全オリジナル展開で進む第2弾。というかそもそも原作は全11話、合計60ページにも満たない程度のボリュームしかない(1作目に出…
『GO GO ACKMAN(ゴーゴー アックマン)』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト Vジャンプに連載されていた、鳥山明のコミックが原作の横スクロールアクション。人間を殺して魂を集めようとするアックマンと召使のゴードン。そ…
『紺碧の艦隊』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社 架空戦記ブームのはしりとなった荒巻義雄の小説を戦略シミュレーションゲーム化したもの。戦死した山本五十六が現世と微妙に異なるパラレルワールドで生まれ変わり、アメリカ軍…
『剣勇伝説YAIBA』 1994年発売/スーパーファミコン/アクションRPG/株式会社バンプレスト 鬼丸編のストーリーをわりと忠実に再現したアクションRPG。バランスが悪くゲームとしてはイマイチな完成度だが、ファンサービスは充実しておりキャラゲーとしてはじ…
『機動戦士Zガンダム AWAY TO THE NEWTYPE』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション+シューティング/株式会社バンダイ 『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』の続編。オリジナル展開はないものの、「機動戦士Zガンダム」のストーリーをボリ…
『機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バンダイ 『機動戦士ガンダム』のストーリーを再現した第1部、オリジナルストーリーの外伝を楽しめる第2部で構成された戦略シミュレーション。ミノフ…
『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』 1994年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社バンプレスト ガンダムはともかく、仮面ライダースーパー1、ウルトラマンレオを前面に押し出してくるパッケージは意外な人選過ぎてヤケクソ感すら漂う。これでゲームの…
『ゲームの鉄人 THE 上海』 1995年発売/スーパーファミコン/パズル/サン電子株式会社 麻雀牌を使ったパズルゲーム「上海」「龍龍(ろんろん)」「紫禁城」を収録したオムニバスで、プレイステーション、セガサターン版も発売されている。「幻の龍伝説に魅せられた…
『ゲームの達人』 1995年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/サン電子株式会社 麻雀、将棋、プレイス、連珠の4大テーブルゲームを収録したオムニバスソフト。プレイスとは聞きなれない名称だが、要はオセロである。それぞれの競技で5人の対戦相手に…
『空想科学世界ガリバーボーイ』 1996年発売/スーパーファミコン/アクションRPG/株式会社バンダイ Vジャンプ主体のメディアミックス作品『空想科学世界ガリバーボーイ』のアクションRPG。PCエンジンCDROM2版とその移植であるセガサターン版は『天外魔境』…
『クリスタルビーンズ フロム ダンジョンエクスプローラー』 1995年発売/スーパーファミコン/アクションRPG/株式会社ハドソンソフト PCエンジンで好評を得た『ダンジョンエクスプローラー』のアレンジ移植版。8つの職業をキャラクター化するのはいいとし…
『Kat's Run(キャッツ・ラン) 全日本Kカー選手権』 1995年発売/ファミリーコンピュータ/レース/株式会社アトラス Kカー、つまり軽自動車ばかりが出てくる異色のレースゲーム。しかも美少女もの。全日本選手権と言いつつどう見ても(違法)公道レースなのも…
『ガンガンガンチャン』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社マジファクト よくわからないデザインの主人公「ガンチャン」が、赤緑黄青の「ぽよよん」なるよくわからない物体を引き連れて、設置された魔法陣に放り込んでいくという画面固…
『コンバットライブス』 1992年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社テクノスジャパン 種類豊富な技がウリのベルトスクロールアクション。ややデフォルメ気味のキャラは一見コミカルだがよく動き、描き込みもなかなか。ザコキャラも使用できる対…
『メルヘンアドベンチャー コットン100%』 1994年発売/スーパーファミコン/シューティング/株式会社データム・ポリスター サクセス開発の横シューティング『コットン Fantastic Night Dreams』の続編。前作よりもポップでメルヘンチックな雰囲気が増して…
『くにおのおでん』 1994年発売/スーパーファミコン/パズル/株式会社テクノスジャパン くにお君がおでんを使って落ち物パズルをやる、という設定からしてよくわからない1作。上から落ちてくるおでんの具の動きがモロに『ぷよぷよ』だったりする(ルールは…
『学校であった怖い話』 1995年発売/スーパーファミコン/アドベンチャー/株式会社バンプレスト 学校の怪談をモチーフにしたサウンドノベル。短編の怪談オムニバスという形式は当時なかなか珍しく、しっかりと恐怖感を煽る演出、全50本の豊富なシナリオ、…
『キーパー』 1994年発売/スーパーファミコン/アクションパズル/株式会社データム・ポリスター よくわからない生き物を5×5マス(+周囲1マス)のフィールドで操作し、同じ色または同じ柄の石板を縦か横に3つ以上並べて消していく…という単純明快なルールの…
『ガメラ ギャオス撃滅作戦』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/サミー工業株式会社 総司令官となって戦車や戦闘機を指揮し、ガメラを特定の位置まで誘導することが目的となる戦略シミュレーション。むろんガメラも大人しくこちらの予想通…
『ぎゅわんぶらあ自己中心派2 ドラポンクエスト』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社パック・イン・ビデオ スーファミ版第1作との違いは対戦キャラが32人に増加したことと、RPG風のストーリーモード「ドラポンクエスト」が追加されて…
『ぎゅわんぶらあ自己中心派 麻雀皇位戦』 1992年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社パルソフト ファミコン、PC-8801、メガドライブ、プレステにサターンと多数の機種で出ている「ぎゅわんぶらあ自己中心派」ゲームの1本。それぞれメーカーも…