スーパーファミコン-は行
『バイオメタル』 1993年発売/スーパーファミコン/シューティング/株式会社アテナ 『R-TYPE』の影響が色濃い横スクロールシューティングで、ステージ1の高速スクロールは思わず「おおっ!」と声が出てしまうほどハッタリじみた迫力に満ちている。GAMと呼…
『ファーストクイーン オルニック戦記』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーションRPG/株式会社カルチャーブレーン 無数のキャラたちが一斉にぶつかりあって戦闘する「ゴチャキャラシステム」が特徴の、リアルタイムストラテジー要素のあるシミュ…
『放課後 in Beppin女学院』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/イマジニア株式会社 いわゆる「美少女育成シミュレーション」だが恋愛要素は皆無で、3人の女子高生を対特殊犯罪のエージェントとして育て上げることが目的となる。当時のアイ…
『必勝スリーセブンファイター3 黒竜王の復活』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バップ 実際のそっくりさんなパチモノ機種しか収録していないパチスロシミュレーター第3弾。アドベンチャーモードはシリーズ1作目で倒された黒竜…
『必勝スリーセブンファイター2 パチスロ㊙情報』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バップ 相変わらずパチモノ機種しか収録していないシミュレーション。アドベンチャーモードは健在で、浦島だの竜宮城がどうのこうのだの言って…
『必勝スリーセブンファイター パチスロ竜宮伝説』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バップ 収録機種はすべて「それっぽい」名前のパチモンばかりで、パチスロシミュレーターとしては再現度に疑問符が付く。浦島太郎の子孫が主人…
『火の皇子ヤマトタケル』 1995年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社東宝 ごく一般的な2D見下ろし視点RPG。『女神転生』シリーズの原作者・西谷史がシナリオを手掛けているとはいえ、月齢システムに似た星座システム、仲魔システムに似た従魔システム…
『ホーリーアンブレラ ドンデラの無謀!!』 1995年発売/スーパーファミコン/アクションアドベンチャー/株式会社ナグザット タイトル通り、「傘」を使った個性的なアクションがウリ。傘を広げてゆっくり落下したり、柄の部分をひっかけて移動したり物を投げ…
『美少女レスラー列伝 ブリザードYuki乱入!!』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社アルトロン 女子プロレスがテーマの育成シミュレーション。原作は吉岡平原案のコミックで、主人公のブリザードユキが全女から実際のレスラーとして…
『羽生名人のおもしろ将棋』 1995年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社トミー 通常の将棋に加え、4種類の変則的な「おもしろ将棋」を遊ぶことができる。相手のコマが全部見えなくなるため(どこに移動したかのみ伝えられる)記憶力がモノを…
『フライングヒーロー ぶぎゅる~の大冒険』 1992年発売/スーパーファミコン/シューティング/株式会社ソフエル 後頭部から直接羽根が生えた怪生物「ぶぎゅる~」が主人公の、かわいいキャラクターとガチで複雑な操作が特徴的なシューティング。ファミコン…
『ブロックくずし』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社プランニングオフィスワダ シンプル過ぎて検索に埋もれてしまうタイトル。キャラクターや舞台設定はまあまあ凝っており、ブロックくずしの一言で済ませるのは惜しいというか、もう…
『反省ザル ジローくんの大冒険』 1991年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社ナツメ 「反省ザル ジローくん」とは、当時のバラエティ番組「笑っていいとも!」等の出演で有名になった猿回しの猿・次郎君のこと。片手を付いてうつむく「反省」の…
『美神伝説Zoku』 1993年発売/スーパーファミコン/レース、アクション/株式会社マジファクト 文明が崩壊した2020年の日本を舞台に、レースゲームとベルトスクロールアクションを合体させた珍品。ふだんはレースモードでゴールを目指し、マシンがクラッシ…
『BING BING! BINGO(ビンビン! ビンゴ)』 1993年発売/スーパーファミコン/バラエティ/株式会社KSS どう考えてもゲーム化に向いていない「ビンゴ」を題材にした蛮勇ソフト。1人プレイ用と1vs1の対戦モードがあるが、1人か2人でビンゴ遊びたい人っています…
『パチスロランド ぱちぱちコインの伝説』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社カロッツェリアジャパン どうも低年齢層を狙ったパチスロゲームらしく、主人公を6歳の子供にしたり、ファンタジーな味付けやRPG的要素を入れたり、メッ…
『必殺パチンココレクション4』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/サン電子株式会社 「たぬ吉くん2」をはじめとした、京楽の機種を収録しているパチンコシミュレーターシリーズ。…それ以外は特に書くことも無いのだが、このシリーズは店員…
『フラッシュバック』 1993年発売/スーパーファミコン/アクションアドベンチャー/サン電子株式会社 洋ゲーらしい高難度のアクションアドベンチャー。キャラの動きが異様になめらかで、ファミコンで初めて『カラテカ』を見たときのような感動を覚える。日…
『バーチャルウォーズ』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社ココナッツジャパン バーチャルリアリティを題材にした、1992年公開の映画が原作のアクションゲーム。グラフィックの再現などは頑張っているが、ストーリーはまったくもって意…
『ファイターズヒストリー』 1993年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/データイースト株式会社 どこもかしこも雨後のバカモノのように格ゲーを出していたころの1作。本作独自の要素は弱点システムくらいしかないが、出来自体は良好。データイースト特有の…
『パチスロラブストーリー』 1993年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社ココナッツ・ジャパン いったい、何を見せられていたのだろうか。パチスロゲームにストーリー性を持たせたいというのはわかるが、「主人公は大学生」「愛知を中心と…
『ブルースブラザーズ』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社ケムコ 20世紀を代表する名作映画のゲーム化作品。もともとブルース・ブラザーズはアメリカの人気バラエティ「サタデー・ナイト・ライブ」の1コーナーから生まれたキャラクター…
『半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!』 1992年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社スクウェア ギャグとパロディまみれの戦略シミュレーション。たまごから召喚できるエッグモンスターたち、敵対する完熟軍をはじめとするキャラクターたち…
『必殺パチンココレクション3』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/サン電子株式会社 今回は大一の機種で占められている。マスコットキャラのレミちゃんが全面的に押し出されており、説明書的にはだいぶ華のある構成になった。ゲーム的には…
『必殺パチンコレクション2』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/サン電子株式会社 サターン・PC版『必殺パチンココレクション』、PS版『必殺パチンコステーション』にも収録されている名機「アレンジマン」を遊べるのがウリ。前作は「100…
『必殺パチンココレクション』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/サン電子株式会社 サン電子(サンソフト)のパチンコシミュレーターシリーズ。同社がセガサターンやパソコンで出した『必殺パチンココレクション』とはまったく内容が異なる…
『バハムートラグーン』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社スクウェア ドラゴンを駆る「戦竜隊」となってドラゴンを育て、共に戦うシミュレーション。シナリオは秀逸、初心者でも詰まりにくい親切設計(親切過ぎてヌルい)で万人が…
『バットマンリターンズ』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/コナミ株式会社 同名映画のゲーム化作品。基本はベルトスクロールアクションだが2Dアクション、レース風シューティングで進むシーンもある。ボスのキャットウーマン、ペンギンが相当…
『プリンセスメーカー Legend of Another World』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社タカラ 育成シミュレーションの祖ともいえる『プリンセスメーカー』シリーズの1作で、PC版『プリンセスメーカー2』のリメイク。 舞台は中世ファ…
『ホームアローン』 1992年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社アルトロン いろいろなトラップを仕掛けて泥棒達を撃退する…というと『刻命館』『影牢』シリーズを連想するかもしれないが、自分でトラップを仕掛けることはできず、カルキン自身も…