スーパーファミコン
『超魔界大戦! どらぼっちゃん』 1993年発売/ファミリーコンピュータ/アクションRPG/株式会社ナグザット PCエンジンで発売された前作と比べるとだいぶキャラデザが垢抜けた印象。基本設定はそのままだが細かいところがちょこちょこ変更されており、ゲー…
『スーパーテニス ワールドサーキット』 1991年発売/ファミリーコンピュータ/スポーツ/トンキンハウス スーパーファミコン初のテニスゲーム。モード自体はシングルスにダブルス、世界を周るサーキットモードとよくあるものだが、グラフィック・操作性・BG…
『デモンズ・ブレイゾン 魔界村 紋章編』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社カプコン 『魔界村』スピンオフ、『レッドアリーマー』シリーズの1編。これまでのステージクリア型とは異なる探索型アクションになっており、ゲームバランスも…
『ソニックブラストマンⅡ』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社タイトー 操作キャラクターを2名追加し、新規アクションも加わって順当にパワーアップ。特に攻撃回避や位置の調整に役立つ「受け身」移動の追加が大きく、前作のモッサリ感は…
『ソニックブラストマン』 1992年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社タイトー 基はアーケードのパンチングマシン筐体が、なぜかベルトスクロールアクションになって登場。微妙に主人公の動きが重たくモッサリ感はあるが、それ以外はごく普通に…
『メタルマックス2』 1993年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社データイースト スーパーファミコンで発売されたRPGの中でも最高峰の1本。戦車を駆って賞金首を倒し、得た賞金で装備を整えてさらなる強敵に挑む…という流れは第1作目と同じながら、「育て…
『GO GO ACKMAN3(ゴーゴーアックマン3)』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト 前作『2』からわずか5カ月で発売されたシリーズ最終作。今回は天使くんも操作できるようになったほか、ショップの追加、武器レベルの上限アップ…
『GO GO ACKMAN2(ゴーゴーアックマン2)』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト 前作とは異なり、完全オリジナル展開で進む第2弾。というかそもそも原作は全11話、合計60ページにも満たない程度のボリュームしかない(1作目に出…
『GO GO ACKMAN(ゴーゴー アックマン)』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト Vジャンプに連載されていた、鳥山明のコミックが原作の横スクロールアクション。人間を殺して魂を集めようとするアックマンと召使のゴードン。そ…
『スーパーテトリス2+ボンブリス』 1992年発売/スーパーファミコン/パズル/株式会社トーセ ファミコン版『テトリス2+ボンブリス』の移植版。テトリスの方は「2」とつけるほど大きな進化をしているわけではなく、メインはボンブリスの方とも言える。後にパ…
『的中競馬塾』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バンプレスト 『C級サラリーマン講座』の山科けいすけがキャラデザインを担当した競馬予想ソフト。競馬予想のほか、全国の競馬場を廻ってノルマを達成する「全国制覇モード」、ジョ…
『武豊 G1メモリー』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/NGP(ナグザット・ギャップス) スーパージョッキー武豊を監修に迎え、杉本清の実況、志摩直人の詩、島田明宏の企画アドバイス、さらに大川慶次郎もゲーム中のコメンテーターとして…
『紺碧の艦隊』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社 架空戦記ブームのはしりとなった荒巻義雄の小説を戦略シミュレーションゲーム化したもの。戦死した山本五十六が現世と微妙に異なるパラレルワールドで生まれ変わり、アメリカ軍…
『プラネットチャンプ TG3000』 1995年発売/スーパーファミコン/レース/コトブキシステム株式会社 12の惑星が舞台となる、宇宙を股にかけてのグランプリ「TG3000」に挑むレースゲーム。最大4人でプレイ可能。で、コースは全55種と豊富。DSP-4という、本作で…
『南国少年パプワくん』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社エニックス 全8ステージの横スクロールアクションで、シンタローを操作してガンマ団の刺客たちと戦うオリジナルストーリー。エニックス刊の「少年ガンガン」連載作とあって、キャ…
『バットマン フォーエヴァー』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社アクレイムジャパン 同名映画を基にした横スクロールアクションで、バットマンだけでなくロビンも操作可能。実写取り込みでヌルヌル動くグラフィックはそれこそ映画のよ…
『アルディライトフット』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社アスキー キツネ獣人のアルディ君と、よくわからない生き物のペックが主人公の横スクロールアクション。しっぽやペックを使った各種アクションでステージの仕掛けを解いてい…
『ヒューマン・グランプリ』 1992年発売/スーパーファミコン/レース/ヒューマン株式会社 FOCA公認のF1レースゲーム。チームもコースも実在のものが登場し、アイルトン・セナ、鈴木亜久里、ミハエル・シューマッハ、ジャン・アレジ、ナイジェル・マンセル…
『アニマル武乱伝 ブルータル』 1994年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/コトブキシステム株式会社 キャラクターが全員擬人化動物、という対戦格闘。洋ゲー『Brutal:Paws of Fury』の移植作で、キャラも全体的にカートゥーンチック。ちなみに海外では多…
『剣勇伝説YAIBA』 1994年発売/スーパーファミコン/アクションRPG/株式会社バンプレスト 鬼丸編のストーリーをわりと忠実に再現したアクションRPG。バランスが悪くゲームとしてはイマイチな完成度だが、ファンサービスは充実しておりキャラゲーとしてはじ…
『制服伝説プリティ・ファイター』 1994年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/株式会社イマジニア キャラが全部女の子、という点のみがウリの対戦格闘ゲーム。説明書には何やら壮大な設定の物語とそれを基にしたコミックが掲載されているが、実際のゲーム…
『ザ・心理ゲーム 悪魔のココロジー』 1993年発売/スーパーファミコン/その他/株式会社ヴィジット その名の通り、さまざまな心理テストが収録されたゲーム。いくつかの質問に答えていくことで、自分も知らない深層心理がわかる(かもしれない)…というもの…
『囲碁倶楽部』 1996年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社ヘクト ファミコンで『囲碁指南』シリーズを出していたヘクトの囲碁ソフト。対人戦はなくCPU戦のみ、難易度設定は不可能、詰碁などのオマケ要素もなく、大変シンプルな作り。それで…
『ロケッティア』 1992年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社アイ・ジー・エス アメコミを原作とした1991年公開映画をゲーム化。レース、シューティング、対戦格闘と映画のシチュエーションをさまざまな形で再現しており、イベントシーンはアメ…
『スーパーエアダイバー2』 1995年発売/スーパーファミコン/シューティング/株式会社アスミック エアダイバーシリーズの最終作。2人プレイが追加され、ようやくパスワードでの途中再開ができるようになったほか、新たに「戦略マップ」の要素が加わり、敵軍…
『ヴォルテックス』 1994年発売/スーパーファミコン/シューティング/パック・イン・ビデオ株式会社 『スターフォックス』でお馴染み、スーパーFXチップを搭載した3Dポリゴンシューティング。異なる能力を持つ4形態にポリゴンで滑らかに変形しつつ、宇宙・…
『スーパーエアダイバー』 1993年発売/スーパーファミコン/シューティング/株式会社アスミック メガドライブで発売されていた『エアダイバー』の続編。今回はコクピットからの主観視点ではなくなっており、画面はだいぶスッキリして見やすくなっているが…
『アルカエスト』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社スクウェア このパッケージビジュアル、『ゼルダ』っぽい見下ろしフィールド、しかもスクウェア販売と来れば当然RPGを想像するだろうが、ステージクリア型のアクションゲームである。…
『それ行け♡エビス丸 からくり迷路 消えたゴエモンの謎!!』 1996年発売/スーパーファミコン/パズル/コナミ株式会社 エビス丸が主役のスピンオフ作品。エビス丸がシリーズに初登場した『がんばれゴエモン2』の後日談で、ラスボスが共通している。 レールの…
『蒼き伝説シュート!』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ケイエスエス 同名アニメのゲーム版(原作漫画は『シュート!』とシンプルなタイトル)。ごくオーソドックスなサッカーゲームに必殺技の要素がプラスされている、といった印象。ア…