スーパーファミコン
『パティームーン』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バリエ スライム型の主人公が、ビヨンビヨン伸びたり縮んだり、敵を飲み込んだりとスライム要素を活かしながら進む横スクロールアクション。ゲームフリークが作った『ジェリーボー…
『ファイナルノックアウト』 1993年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社パック・イン・ビデオ 実名のチャンピオンたちが登場するボクシングゲームで、グラフィックは実写取り込みを使っているのかなかなか迫力アリ。汗が飛び散ったり、ダメージを…
『トゥルーライズ』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社アクレイムジャパン アーノルド・シュワルツェネッガー演じるスパイの主人公が、家族に自分の正体を隠しつつテロリストと戦う映画をアクションゲーム化。スーパーファミコン版のほ…
『バイオメタル』 1993年発売/スーパーファミコン/シューティング/株式会社アテナ 『R-TYPE』の影響が色濃い横スクロールシューティングで、ステージ1の高速スクロールは思わず「おおっ!」と声が出てしまうほどハッタリじみた迫力に満ちている。GAMと呼…
『3次元格闘ボールズ』 1995年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/株式会社メディアリング 球体のみで構成されたキャラがボヨンボヨン飛び跳ねたりバラバラになったりしながら殴り合う、集合体恐怖を呼び覚ますような怪作。相手との距離感がつかみにくいう…
『ファーストクイーン オルニック戦記』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーションRPG/株式会社カルチャーブレーン 無数のキャラたちが一斉にぶつかりあって戦闘する「ゴチャキャラシステム」が特徴の、リアルタイムストラテジー要素のあるシミュ…
『スーパーパチンコ大戦』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション?/株式会社バンプレスト スロットが揃うと相手を攻撃し、体力がゼロになるまでそれを延々眺めているという運ゲー中の運ゲー。コンパチヒーローシリーズの中でも迷走が極まった…
『ガンプル GUNMAN'S PROOF』 1997年発売/スーパーファミコン/アクションRPG/株式会社アスキー 『ゼルダ』風味のアクションRPGで、中川いさみのパッケージイラストが示すような脱力モノのギャグとゆるい雰囲気に満ちている。ゲーム自体の難易度も易しめで…
『伊達公子のバーチャルテニス』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ビーアイ 日本女子テニス界のレジェンド、伊達公子が監修したテニスゲーム。今となってはなにがバーチャルなのか、伊達氏がどこまで監修したのか知る由は無いが、テニス…
『餓狼伝説SPECIAL(スペシャル)』 1994年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/株式会社タカラ タカラは『餓狼伝説』『餓狼伝説2』、そしてこの『餓狼伝説SPECIAL』をスーパーファミコンで発売しているが、いずれも「必殺技がマトモに出せない」という致命的…
『ダイナウォーズ 恐竜王国への大冒険』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/アイレム株式会社 人類の99.9%が忘れ去っているであろう映画『ダイナウォーズ 恐竜王国への大冒険』のゲーム化作品。 原作は子供たちが恐竜アニメの世界に閉じ込められ…
『加藤一二三九段 将棋倶楽部』 1997年発売/スーパーファミコン/ボードゲーム/株式会社ヘクト 詰将棋で加藤一二三九段の問題に挑戦できる、という点以外にひふみん要素の無い将棋ソフト。4980円という低価格(スーファミにしては)を実現させるためかシンプ…
『横綱物語』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社KSS 相撲部屋の親方となって力士を育成するシミュレーション。取組中は力士を操作できず、簡単な作戦を指示したらあとは見守るのみとなる。経営要素もあり、序盤はお金のやりくりが…
『ダイナミックスタジアム』 1993年発売/スーパーファミコン/スポーツ/サミー工業株式会社 タイトルに偽りなしの「ダイナミックさ」がウリの野球ゲーム。選手の身体はアメコミヒーローのようにムッキムキ、「ストライッ」「バラーアウツ!」と審判のボイ…
『すぱぽーん』 1995年発売/スーパーファミコン/アクションパズル/株式会社ユタカ ぷよぷよのパチモンみたいな単細胞生物が主人公。落ちものパズルではなくブロックくずしで、主人公はこんな見た目だがボールではなくパドルの方を担当する。ブロックをす…
『放課後 in Beppin女学院』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/イマジニア株式会社 いわゆる「美少女育成シミュレーション」だが恋愛要素は皆無で、3人の女子高生を対特殊犯罪のエージェントとして育て上げることが目的となる。当時のアイ…
『忍たま乱太郎』 1995年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社カルチャーブレーン いかにも忍者らしいアクションや謎解きが満載、やれることは多いが操作の基本や応用は土井先生が授業で教えてくれる。カルチャーブレーン製の『忍たま』シリ…
『マジカルポップン』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社パック・イン・ビデオ 「飯島愛が声優に挑戦!」という方向性でばかり宣伝していたせいで、肝心のゲーム内容があまり周知されていなかったアクションゲーム。ぶっちゃけ飯島愛の…
『Jリーグサッカープライムゴール』 1993年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ナムコ Jリーグ人気にあやかったサッカーゲームのなかではかなり早く、Jリーグが本格始動した1993年の8月に発売。続編もいくつか制作されており、シリーズ1作目でほぼ…
『キン肉マン DIRTY CHALLNGER』 1992年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ユタカ 王位争奪戦編を下敷きにしているが、使用キャラはスグル+5王子に隠しキャラのキン肉マングレートとテリーマンという「キン肉マンばっかりやんけ」と突っ込みたくな…
『必勝スリーセブンファイター3 黒竜王の復活』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バップ 実際のそっくりさんなパチモノ機種しか収録していないパチスロシミュレーター第3弾。アドベンチャーモードはシリーズ1作目で倒された黒竜…
『必勝スリーセブンファイター2 パチスロ㊙情報』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バップ 相変わらずパチモノ機種しか収録していないシミュレーション。アドベンチャーモードは健在で、浦島だの竜宮城がどうのこうのだの言って…
『必勝スリーセブンファイター パチスロ竜宮伝説』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バップ 収録機種はすべて「それっぽい」名前のパチモンばかりで、パチスロシミュレーターとしては再現度に疑問符が付く。浦島太郎の子孫が主人…
『火の皇子ヤマトタケル』 1995年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社東宝 ごく一般的な2D見下ろし視点RPG。『女神転生』シリーズの原作者・西谷史がシナリオを手掛けているとはいえ、月齢システムに似た星座システム、仲魔システムに似た従魔システム…
『赤ずきんチャチャ』 1996年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社トミー アニメ版をベースにしつつ、魔法の国とは異なる舞台「ぽぽんた国」でのオリジナルストーリーを描く。バトルはすべてイベント戦で、レベルアップや装備の概念は無く、ステータスも…
『ホーリーアンブレラ ドンデラの無謀!!』 1995年発売/スーパーファミコン/アクションアドベンチャー/株式会社ナグザット タイトル通り、「傘」を使った個性的なアクションがウリ。傘を広げてゆっくり落下したり、柄の部分をひっかけて移動したり物を投げ…
『おとぼけ忍者コロシアム』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社インテック 要はプレイヤーがくノ一になった『ボンバーマン』だが、爆弾の代わりになるのが「炸裂まきびし」という少々ムリヤリな謎武器。敵は炸裂まきびしに当たると一定…
『第3次スーパーロボット大戦』 1993年発売/スーパーファミコン/シミュレーションRPG/株式会社 ユニットの改造や気力システムを導入、現在まで続くシリーズの基礎となった作品と言える。ウィンキーソフト製のスパロボの中では戦闘バランスがかなり良好で…
『美少女レスラー列伝 ブリザードYuki乱入!!』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社アルトロン 女子プロレスがテーマの育成シミュレーション。原作は吉岡平原案のコミックで、主人公のブリザードユキが全女から実際のレスラーとして…
『実戦競艇』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/イマジニア株式会社 日本モーターボート競走会公認の競艇ゲーム。選手が実名で登場するほか、全国32か所の競艇場を選んでレースすることができる。ただアクション要素は一切なく、プレイヤ…