レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

スーパーファミコン

『柏木重孝のトップウォーターバッシング』1995年/スーパーファミコン

『柏木重孝のトップウォーターバッシング』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社バップ タイトル通り、プロ釣り師の柏木重孝が監修したバスフィッシングゲーム。トップウォーターのみの勝負になるのもタイトル通り。作中に登場する…

『将棋三昧』1995年/スーパーファミコン

『将棋三昧』 1995年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム、シューティング/ヴァージン インタラクティブ エンターテインメント株式会社 オーソドックスな対局モードに加え、200問の詰将棋、回り将棋、射撃将棋が楽しめる。射撃将棋とはあまり聞きなれ…

『スーパーバレーⅡ』1993年/スーパーファミコン

『スーパーバレーⅡ』 1993年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ビデオシステム 真横視点のバレーボールゲーム。「ワールド男子」「ワールド女子」に加えて、サイボーグ戦士たちがド派手な必殺技を繰り出す近未来のバレー「ハイパーモード」という…

『デスブレイド』1993年/スーパーファミコン

『デスブレイド』 1993年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/株式会社アイマックス 対戦格闘というよりは、ファンタジーな世界観で繰り広げられるプロレスといったほうが近い。元はデータイースト製だけあってクセは強めで、キン肉マンめいた必殺技の数々…

『第4次スーパーロボット大戦』1995年/スーパーファミコン

『第4次スーパーロボット大戦』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーションRPG/株式会社バンプレスト 初期シリーズの完結作。選択式のオリジナル主人公、反撃時の行動選択、運動性やサイズの概念など、のちのシリーズでおなじみとなったシステムを…

『パチンコチャレンジャー』1995年/スーパーファミコン

『パチンコチャレンジャー』 1995年発売/スーパーファミコン/アドベンチャー/株式会社カロッツェリアジャパン 「パチンコを名古屋オリンピックの正式種目に!」というイカれた時代、主人公がパチンコオリンピック選手になるため修行するというお話。あまり…

『海のぬし釣り』1996年/スーパーファミコン

『海のぬし釣り』 1996年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社パック・イン・ビデオ タイトル通り、舞台が海になった「川のぬし釣り」シリーズ。家族のうち誰か1人を主人公に選んで、それぞれの「ぬし」を探す…という基本の流れは『川のぬし釣り2』から受け…

『スーパー囲碁 碁王』1994年/スーパーファミコン

『スーパー囲碁 碁王』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社ナグザット 名誉棋聖・藤沢秀行監修の囲碁ゲーム。日本棋院の段位・等級の認定証がもらえる「認定モード」付き。けっこう時間がかかる「勝抜戦モード」もあるが、セーブ機能や…

『タクティクスオウガ』1995年/スーパーファミコン

『タクティクスオウガ』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーションRPG/株式会社クエスト ゲーム好きなら一度は名前を聞いたことがあると思われる、不朽の名作シミュレーションRPG。敵味方関係なくユニット個別にターンが回ってくるシステム、高さ…

『JWP女子プロレス ピュア・レッスル・クイーンズ』1994年/スーパーファミコン

『JWP女子プロレス ピュア・レッスル・クイーンズ』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ジャレコ かつて存在した女子プロレス団体・JWPの選手15名が登場。ダイナマイト関西が基本操作を教えてくれるプロレス教室モード、ボードゲーム風の団…

『ダンクエスト 魔神封印の伝説』1995年/スーパーファミコン

『ダンクエスト 魔神封印の伝説』 1995年発売/スーパーファミコン/アクションRPG/株式会社テクノスジャパン 4つのダンジョンを攻略していく、見下ろし型のアクションRPG。パッと見はローグライクっぽいがダンジョンの構造は固定で、難易度もそれほど高く…

『スーパー究極ハリキリスタジアム』1993年/スーパーファミコン

『スーパー究極ハリキリスタジアム』 1993年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社タイトー シリーズで初めて実名チーム&実名選手が登場。メジャーリーグっぽいアメリカチームも出ている。野球ゲームとしては無難な出来だが、これといったウリもな…

『遊人のふりふりガールズ』1994年/スーパーファミコン

『遊人のふりふりガールズ』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社プランニングオフィスワダ 日本でいちばん成功した成人漫画家・遊人がキャラクターデザインを手がけたすごろく式ボードゲーム。マップ内のカギを手に入れたプレイヤー…

『スーパー・バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡ』1993年/スーパーファミコン

『スーパー・バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡ』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社東芝EMI 説明不要の傑作映画シリーズの2作目を原作にした横スクロールアクション。ちなみに「スーパー・バック・トゥ・ザ・フューチャー」のⅠやⅢは存在し…

『マリオペイント』1992年/スーパーファミコン

『マリオペイント』 1992年発売/スーパーファミコン/その他/任天堂株式会社 お絵かきにアニメーションづくり、作曲ができるスーパーファミコンマウス専用ソフト。ぬり絵やミニゲームのハエタタキといったお楽しみ要素もある。一般的なパソコン用マウスは…

『フィッシング甲子園』1996年/スーパーファミコン

『フィッシング甲子園』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/キングレコード株式会社 当時放映されていた「The フィッシング」の特番、フィッシング甲子園を基にした釣りゲーム。「ブラックバス早掛けトーナメント」「沖釣りバトルイン剣崎」…

『ペブルビーチの波濤New トーナメント・エディション』1996年/スーパーファミコン

『ペブルビーチの波濤New トーナメント・エディション』 1996年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ティーアンドイーソフト Newと付いているが、「ペブルビーチオープン」モードが追加されたこと以外は前作とほとんど変わらない。当然ながらペブルビ…

『稲妻サーブだ!! スーパービーチバレー』1995年/スーパーファミコン

『稲妻サーブだ!! スーパービーチバレー』 1995年発売/スーパーファミコン/スポーツ/ヴァージン インタラクティブ エンターテインメント株式会社 2vs2、サイドビューのビーチボールゲーム。コマンド式の必殺技がウリだが、操作性に難があり、稲妻サーブが…

『悪魔城ドラキュラ』1991年/スーパーファミコン

『悪魔城ドラキュラ』 1991年発売/スーパーファミコン/アクション/コナミ株式会社 ストーリーや基本システムはディスクシステム版とほぼ同じだが、移植ではなくオリジナル作品である。ムチを上下左右斜めに打ち分けられるようになったほか、ステージも敵…

『レナス 古代機械の記憶』1992年/スーパーファミコン

『レナス 古代機械の記憶』 1992年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社アスミック ファンタジー+SFの中期『FF』みたいな世界観のRPG。システム的にはごくオーソドックスだが、各種設定やグラフィックは少々独特。この繊細な雰囲気は当時のRPGの中でも…

『ぽっぷるメイル』1994年/スーパーファミコン

『ぽっぷるメイル』 1994年発売/スーパーファミコン/アクションRPG/日本ファルコム株式会社 90年代丸出しのノリが今となってはイイ感じの横スクロールアクション。公式はアクションRPGを名乗っているが成長要素は薄く、アクションアドベンチャーと言った…

『ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン』1992年/スーパーファミコン

『ザ・グレイトバトルⅡ ラストファイターツイン』 1992年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト ウルトラマングレート、ガンダムF91、仮面ライダーBLACK RX、ファイターロアの4人が活躍するベルトスクロールアクション。シンプルかつ…

『クラシックロードⅡ』1995年/スーパーファミコン

『クラシックロードⅡ』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/ビクターエンタテインメント株式会社 基本的なシステムは前作とほぼ同じ。関東版・関西版を選択できるほか、海外馬、地方馬を購入できるようになった。それなりの成績を残さないと…

『クラシック・ロード』1993年/スーパーファミコン

『クラシック・ロード』 1993年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/ビクター・エンタテインメント株式会社 PCで発売されていた競走馬育成シミュレーションの移植版。かなりリアル寄りに作られている一方、『ダビスタ』シリーズのようなゲーム的な…

『SD飛龍の拳』1994年/スーパーファミコン

『SD飛龍の拳』 1994年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/株式会社カルチャーブレーン SDと言うにはデフォルメぶりが微妙な頭身の「飛龍の拳」。なぜSDにしたのかは不明。シリーズの特徴であった心眼システムの代わりにカウンターや当て身、回り込みなどが…

『ファイナルファイト タフ』1995年/スーパーファミコン

『ファイナルファイト タフ』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社カプコン 『ファイナルファイト2』の続編で、実質的なシリーズ最終作。新たにルシアとディーンの2名がプレイアブルキャラとして追加されたほか、コマンド技、ゲージを消費…

『スーパー競輪』1995年/スーパーファミコン

『スーパー競輪』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社アイマックス 金遣いの荒い彼女を持つ主人公が、「競輪なら簡単にお金を稼げるはず」と思い立ち(そんなわけねえだろ)、結婚資金を稼ぐため競輪に挑戦するという、この手のゲーム…

『上海 万里の長城』1995年/スーパーファミコン

『上海 万里の長城』 1995年発売/スーパーファミコン/パズル/サン電子株式会社 オーソドックスな「上海」、落ちものパズルのように消した牌の上の牌が下に移動する「グレートウォール」、同じ牌を隣同士にして消していく「北京」、対戦専用の「青島」の4種類をプ…

『音楽ツクール かなでーる』1996年/スーパーファミコン

『音楽ツクール かなでーる』 1996年発売/スーパーファミコン/その他/株式会社アスキー ファミコンでは何作か発売されていた音楽製作ソフトだが、スーパーファミコンでは本作が唯一無二。作成した曲は『RPGツクール2』『サウンドノベルツクール』で使用す…

『斬Ⅲスピリッツ』1994年/スーパーファミコン

『斬Ⅲスピリッツ』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社日本テレネット 『斬』シリーズ最終作。基本的には前作『斬Ⅱスピリッツ』のバージョンアップ版といった趣きだが、武将の数が大幅に増え、オリジナル武将も作れるようになった…