スーパーファミコン
『斬Ⅱスピリッツ』 1992年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社日本テレネット ウルフチーム制作の国盗り戦国シミュレーション。大名だけではなく重臣や家臣、浪人でプレイできるシステムをいち早く取り入れているが、『太閤立志伝』のよう…
『バトルブレイズ』 1992年発売/スーパーファミコン/対戦格闘/サミー工業株式会社 『ストⅡ』ブーム便乗系の対戦格闘ゲーム。キャラは7名、必殺技も少なく、モードもストーリーと対戦のみとシンプルな内容でボリュームは控えめ。 洋ゲー丸出しのデザインな…
『あさめしまえにゃんこ』 1994年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社ザムス オセロにジャンケンバトル要素を追加したテーブルゲーム。バトルに勝てば相手のコマ(にゃんこ)を自分の色に変えることができる。にゃんこたちは普通にかわいらし…
『アダムス・ファミリー』 1992年発売/スーパーファミコン/アクション/ミサワエンターテインメント株式会社 実写映画1作目をゲーム化。ゲームボーイ版と同じく海外メーカーのOcean Software製で、横スクロールアクションであること、主人公がゴメズである…
『実戦パチスロ必勝法!TWIN2』 1997年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/サミー工業株式会社 ウルトラセブン、ワイワイパルサー2の2機種を収録。ウルトラセブンはキャラクタータイアップものパチスロの嚆矢ともいえる名機。一部の店舗では瞬発力…
『サウンドノベルツクール』 1996年発売/スーパーファミコン/アドベンチャー/株式会社アスキー いわゆるテキストアドベンチャーを製作できるソフト。「ツクール」シリーズの中でも、おそらくもっとも完成までの敷居が低いと思われる。素材はそれなりに使い…
『ドラゴンズ・アース』 1993年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社ヒューマン 強大なドラゴンが支配する、ファンタジー世界を舞台にしたリアルタイムストラテジー。描き込まれたグラフィックと壮大なBGMはなかなか雰囲気が出ているが、ス…
『超ゴジラ』 1993年発売/スーパーファミコン/アクション/東宝株式会社 戦略シミュレーションのようにマス目を移動させてゴジラを目標に向かわせ、敵怪獣と接触するとアクションバトルになる…というシステム。グラフィックはなかなか描き込まれており、オ…
『RPGツクール2』 1996年発売/スーパーファミコン/RPG/株式会社アスキー ROMの容量が大幅にアップしたおかげで、前作よりもスケールの大きいRPGを作れるようになったのがまず嬉しい。素材は相変わらず高品質でバリエーションも多彩、イベント作成もスムー…
『リトルマジック』 1993年発売/スーパーファミコン/アクションパズル/株式会社アルトロン 『倉庫番』タイプのパズルゲーム。3段階に大きさが変わる魔封球を駆使して、各ステージの魔法石を台座の上まで運ぶのが目的。解法にはある程度アドリブ性があり、…
『ザ・グレイトバトルⅣ』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト 今作からベルトスクロールアクションではなく、純粋な横スクロールアクションへと変化。巨大ロボに搭乗しての対戦格闘チックなバトルもある。プレイヤーキャラは…
『サンダースピリッツ』 1991年発売/スーパーファミコン/シューティング/東芝EMI株式会社 メガドライブ『サンダーフォースⅢ』をアーケードに移植した『サンダーフォースAC』を、さらにスーパーファミコンに移植したバージョン。結果的に『サンダーフォー…
『ドラゴンナイトⅣ』 1996年発売/スーパーファミコン/シミュレーションRPG/株式会社バンプレスト PCで発売されたアダルトゲームの移植で、当然ながら一部シナリオやグラフィックは差し替えられている。アクは強いもののキャラクターは男女問わず印象深く…
『ビッグ一撃! パチスロ大攻略2 ユニバーサル・コレクション』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/アスク講談社 収録機種はファイヤーバード7U、トロピカーナ7X、センチュリー21、リバティーベルⅢ、リバティーベルⅣ、コンチネンタルⅢ、コ…
『DEAR BOYS』 1994年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ユタカ なにげに「SLAM DUNK」より先に連載開始している、月刊マガジンのバスケ漫画をゲーム化。ストーリーモードで育成シミュレーションのように選手のパラメータを強化できるほか、試合…
『ビッグ一撃! パチスロ大攻略』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/アスク講談社 フリッパー3、ペガサスワープR、イヴX、トロピカーナ、ニューパルサー、スーパープラネット、ペガサス412を収録。監修・指導は末井昭。説明書の時点でリー…
『キャリアエース』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/ユーメディア 太平洋戦争をモチーフにしたフライトシミュレーション+シューティング。日本軍、アメリカ軍のどちらかを選んでプレイすることになるが、機体性能的にはアメリカ軍のほ…
『大爆笑人生劇場 ドキドキ青春編』 1993年発売/スーパーファミコン/テーブルゲーム/株式会社タイトー 中高一貫の人生学園で青春を過ごし、お金ではなく人生経験をもっとも多く稼いだプレイヤーが勝利というシステム。マップ、アイテム、マス、パラメータ…
『スーパーボウリング』 1992年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社アテナ アテナはファミコン、ゲームボーイ、ニンテンドウ64、バーチャルボーイといろいろな機種でボウリングゲームを出しているが、どれも中身がまったく違う。マンネリ感が無い…
『ガンフォース』 1992年発売/スーパーファミコン/アクションシューティング/アイレム株式会社 泥臭い強化服を着た兵士たちが、ジープやヘリやボートに乗りつつ撃ち合いを演じる横スクロールアクションシューティング。アーケードの移植作で、グラフィッ…
『ロゴスパニック ごあいさつ』 1995年発売/スーパーファミコン/パズル/株式会社ユタカ 6×6マスのフィールドに片仮名のパネルを並べていき、キーワードとなる言葉を作っていく対戦型パズル。片仮名パネルは両プレイヤーで共通なので、自分の言葉を成立さ…
『復刻版 提督の決断』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社光栄 1992年に発売されたスーパーファミコン版『提督の決断』と内容はまったく同じ。定価が1万4800円から9800円へと、大幅に値下げされている。 光栄のこの手の戦略シミュ…
『スーパー大相撲 熱戦大一番』 1992年発売/スーパーファミコン/スポーツ/株式会社ナムコ 平成初期の「若貴フィーバー」に便乗する形で発売されたと思われる一作。他のだいたいの相撲ゲームと同じく、登場力士は全員オリジナルである。少ないボタン操作で…
『BALL BULEET GUN(ボール・ブレット・ガン)』 1995年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社アイマックス ハンドガンにマシンガン、スナイパーライフルなど多彩な武器を使ってサバイバルゲームを楽しめる。ルールは相手全員を倒すものだけで…
『レッキングクルー'98』 1998年発売/スーパーファミコン/アクションパズル/任天堂株式会社 すべての壁を壊せばクリアーというオリジナルの『レッキングクルー』とは異なり、同じ色の壁パネルを揃えて消していくという対戦型の落ちものパズルになっている…
『ジュラシック・パーク』 1994年発売/スーパーファミコン/アクション+シューティング/株式会社ジャレコ グラント博士になってパークからの脱出を目指すトップビューのアクションゲーム。室内ではFPSになるのだが、スーパーファミコンでは珍しくマウスが…
『独立戦争 Liberty or Death』 1994年発売/スーパーファミコン/シミュレーション/株式会社光栄 ジョージ・ワシントン率いるアメリカ軍か、トーマス・ゲージ率いるイギリス軍のどちらかを選んで独立戦争を戦い抜く戦略シミュレーション。全体的にとにかく…
『SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦』 1990年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社バンプレスト ウルトラマン、仮面ライダー1号、ガンダムの3主人公を使い分けて進んでいくトップビューのアクションゲーム。ステージをクリアしていけばウルトラ…
『Xak(サーク)』 1993年発売/スーパーファミコン/アクションRPG/サン電子株式会社 王道ファンタジーの世界を舞台にしたトップビューのアクションRPG。システムもストーリーグラフィックの雰囲気も微妙に既視感が拭えない、というかかなり『イース』なのだ…
『装甲騎兵ボトムズ ザ・バトリングロード』 1993年発売/スーパーファミコン/アクションシューティング/株式会社タカラ 妙に『スーパーマリオカート』っぽい画面で展開されるボトムズの3Dシューティング。主人公ファミン・エルムを含むオリキャラのデザイ…