レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

ワンダースワン

『麻雀登竜門』1999年/ワンダースワン

『麻雀登竜門』 1999年発売/ワンダースワン/テーブルゲーム/サミー株式会社 ワンダースワン初の麻雀ゲーム。…ということ以外に特に語ることがない。対局画面はファミコン初期のようななんともレトロなレイアウトで、のちに発売された『プロ麻雀 極 for ワ…

『レインボーアイランド パティーズ☆パーティ!』2000年/ワンダースワン

『レインボーアイランド パティーズ☆パーティ!』 2000年発売/ワンダースワン/アクション/株式会社メガハウス 基本的なシステムはいつもの『レインボーアイランド』なのだが、ストーリー的には続編にあたる。ワンダースワンの縦持ちを活かした縦長画面な…

『鉄拳カードチャレンジ』1999年/ワンダースワン

『鉄拳カードチャレンジ』 1999年発売/ワンダースワン/テーブルゲーム/株式会社バンダイ 『鉄拳3』のキャラが登場するカードゲーム。さすがにワンダースワンで3D対戦格闘は厳しそうなのでジャンル変更は仕方ないか。RPG風…というか戦略シミュレーション風…

『卒業 for WonderSwan』1999年/ワンダースワン

『卒業 for WonderSwan』 1999年発売/ワンダースワン/シミュレーション/株式会社バンダイビジュアル さすがに白黒、かつ携帯機の画面でギャルゲーを遊ぶのはちょっとという気はする。声はしっかり入っているもののフルボイスではなく、音質はイマイチ。ア…

『HUNTER×HUNTER 意思を継ぐ者』2000年/ワンダースワン

『HUNTER×HUNTER 意思を継ぐ者』 2000年発売/ワンダースワン/アドベンチャー/株式会社バンダイ 『HUNTER×HUNTER』初のゲーム化作品。電脳モバイルにキーワードを文字で入力して、情報を集めながら進むというアドベンチャー。要はネットサーフィンの醍醐味…

『アンカーズフィールド』1999年/ワンダースワン

『アンカーズフィールド』 1999年発売/ワンダースワン/パズル/株式会社サミー アンカーを発射してラインを引き、陣地を広げていく陣取りゲーム。地形や風の向きに合わせて、アンカーの重さや撃ちだすパワーなどを調整するところはちょっとゴルフゲームっ…

『NEON GENESIS EVANGELION シト育成』1999年/ワンダースワン

『NEON GENESIS EVANGELION(新世紀エヴァンゲリオン) シト育成』 1999年発売/ワンダースワン/シミュレーション+アドベンチャー/株式会社バンダイ プレイヤーが加持リョウジとなり、アダムを目指して『たまごっち』『デジモン』方式でシトを育成していく…

『テラーズ2』2000年/ワンダースワン

『テラーズ2』 2000年発売/ワンダースワン/アドベンチャー/株式会社バンダイ アイドル×ホラーのテキストアドベンチャー第2弾。独自性のある「テラーズポイント」などのシステムはそのまま、ワンダースワンカラーとワンダーゲートに対応している。全3話+短…

『テラーズ』1999年/ワンダースワン

『テラーズ』 1999年発売/ワンダースワン/アドベンチャー/株式会社バンダイ 『リング∞』や『アナザヘヴン』などワンダースワンにはなぜかホラー系のテキストアドベンチャーが充実しているが、これもその1本。ショートストーリーのオムニバス形式で、選択…

『新日本プロレスリング 闘魂烈伝』1999年/ワンダースワン

『新日本プロレスリング 闘魂烈伝』 1999年発売/ワンダースワン/スポーツ/株式会社トミー ワンダースワンのローンチソフトのひとつ。グラフィックはそれなりに描き込まれているが、登場レスラー数は6名と大幅に減少。『闘魂烈伝』シリーズの特徴である3す…

『森田将棋 for WonderSwan』1999年/ワンダースワン

『森田将棋 for WonderSwan』 1999年発売/ワンダースワン/テーブルゲーム/株式会社悠紀エンタープライズ 様々な機種で発売されている『森田将棋』だが、なにげに携帯機での発売はこのワンダースワン版が初。省エネマシンのわりに思考時間や強さは意外と悪…

『海釣りに行こう!』1999年/ワンダースワン

『海釣りに行こう!』 1999年発売/ワンダースワン/シミュレーション/株式会社ココナッツジャパンエンターテイメント ごくシンプルな釣りゲーム。すべてのステージをクリアすると沿岸警備隊が登場、モンスターフィッシュが釣れるスペシャルステージ・モン…

『デジタルモンスター Ver.WonderSwan』1999年/ワンダースワン

『デジタルモンスター Ver.WonderSwan』 1999年発売/ワンダースワン/シミュレーション/株式会社バンダイ 男の子版たまごっちこと「デジモン」のゲーム化…と言うよりは「デジモン」そのものである。付属の通信アダプターを使うことで玩具「デジタルモンスター」…

『GUNPEY EX』2000年/ワンダースワンカラー

『GUNPEY(グンペイ) EX』 2000年発売/ワンダースワンカラー/パズル/株式会社バンダイ カラー専用ソフト。基本ルールは『GUNPEY』と同じだが、赤・青・緑の3色にラインが分けられており、同じ色でつなぐと高得点+連鎖がやりやすくなっている。タイムアタ…

『そろばんぐ』2000年/ワンダースワンカラー

『そろばんぐ』 2000年発売/ワンダースワンカラー/パズル/加賀テック株式会社 そろばんとは特に関係のないパズルゲーム。カラフルなブロックが点在している、碁盤のように区切られたフィールドのラインを上下左右に移動させ、ブロックを3つ以上つなげて…

『電車でGO!』1999年/ワンダースワン

『電車でGO!』 1999年発売/ワンダースワン/シミュレーション/株式会社タイトー だいぶ無茶していたゲームボーイカラー版と比べると「ちゃんと報われる無茶」という印象。グラフィック自体はなかなか頑張っているし、ボイス入りなのもうれしいところ。初代の…

『風のクロノア ムーンライトミュージアム』1999年/ワンダースワン

『風のクロノア ムーンライトミュージアム』 1999年発売/ワンダースワン/アクションパズル/株式会社バンダイ シリーズ1作目『風のクロノア door to phantomile』(プレイステーション)の外伝的作品。パズル性の強いステージ構成になっているが難易度はほど…

『妖符魔界』1999年/ワンダースワン

『妖符魔界』 1999年発売/ワンダースワン/テーブルゲーム/株式会社光文社 菊地秀行のノベル「魔界都市新宿」シリーズの世界観を基にしたノベル+カードゲーム。オリジナルストーリーの脚本や監修も菊地秀行が携わっており、様々な小説のキャラクターが参戦…

『アナザヘヴン ~memory of those days~』2000年/ワンダースワン

『アナザヘヴン ~memory of those days~』 2000年発売/ワンダースワン/アドベンチャー/オメガ・ミコット株式会社 小説・映画・テレビドラマ等で展開された『アナザヘヴン』のオリジナルストーリーを楽しめるアドベンチャー。ホラー小説が原作な点、ワン…

『子育てクイズどこでもマイエンジェル』1999年/ワンダースワン

『子育てクイズどこでもマイエンジェル』 1999年発売/ワンダースワン/クイズ/株式会社バンダイ アーケードのクイズゲーム『子育てクイズ マイエンジェル』の移植版。1人プレイの「アットホームモード」では女の子が、パパとママの2人プレイで子づくりする「…

『カードキャプターさくら さくらとふしぎなクロウカード』1999年/ワンダースワン

『カードキャプターさくら さくらとふしぎなクロウカード』 1999年発売/ワンダースワン/RPG/株式会社バンダイ クロウカード編の物語をラストまで追体験できるRPG。さくらの育成要素に加えてもちろんカード収集要素もあるし、原作とは異なる展開のマルチシ…

『爆走デコトラ伝説 for WonderSwan』1999年/ワンダースワン

『爆走デコトラ伝説 for WonderSwan』 1999年発売/ワンダースワン/レース/加賀テック株式会社 トラック野郎御用達のクセ強レースゲームの移植版。配送の仕事を受けて全国を爆走、立ちはだかるライバルトラッカーたちと対決し、報酬でパーツを買ったりデコ…

『beatmania for WonderSwan』1999年/ワンダースワン

『beatmania(ビートマニア) for WonderSwan』 1999年発売/ワンダースワン/音楽/コナミ株式会社 収録曲は少ないが、ワンダースワンならではの縦画面と豊富なボタン数のおかげで操作性は抜群。音質も携帯機とは思えないほど良く、ボーカルもかなりの再現度…

『Engacho! for ワンダースワン』1999年/ワンダースワン

『Engacho! for ワンダースワン』 1999年発売/ワンダースワン/パズル/日本アプリケーション株式会社 変なモンスター″Oops FIVE”にウンチ、わき毛、よだれ、鼻クソ、ゲロを引っ掛けられないように注意しながらゴールを目指すパズルゲーム。下品極まりない…

『元祖じゃじゃ丸くん』1999年/ワンダースワン

『元祖じゃじゃ丸くん』 1999年発売/ワンダースワン/アクション/株式会社ジャレコ 『忍者じゃじゃ丸くん』のリメイク移植。ステージは21から25に増え、ワンダースワンらしく縦スクロールのステージも追加。イベントデモもあり、さくら姫のみ妙に力の入っ…

『謎王pocket』1999年/ワンダースワン

『謎王pocket』 1999年発売/ワンダースワン/クイズ/株式会社バンダイ プレイステーションで発売されていた『謎王』の移植作。形容しがたい世界観だった『謎王』に比べるとパッと見は正統派のようだが、よくよく世界観やキャラを見てみるとやっぱりヘンで…

『鉄人28号』1999年/ワンダースワン

『鉄人28号』 1999年発売/ワンダースワン/アドベンチャー/株式会社メガハウス 「横山光輝漫画家生活45周年記念」と題して発売されたアドベンチャー。リモコンを意識しているであろう操作で鉄人を操作することができるほか、バトル中のグラフィックもなかな…

『上海Pocket』1999年/ワンダースワン

『上海Pocket』 1999年発売/ワンダースワン/パズル/サン電子株式会社 お馴染みの「上海」に加え、対戦要素のある「コンコンモード」と「ゴールドラッシュモード」をプラスしたもの。ゲームボーイ版も発売されている。なぜか十二支と対決していく1人用モード…

『チョコボの不思議なダンジョン forワンダースワン』1999年/ワンダースワン

『チョコボの不思議なダンジョン forワンダースワン』 1999年発売/ワンダースワン/RPG/株式会社バンダイ ワンダースワンのローンチソフトの1つ。プレイステーション版『チョコボの不思議なダンジョン』をほぼ忠実に移植しており、グラフィックも見やすさ…

『スーパーロボット大戦COMPACT』1999年/ワンダースワン

『スーパーロボット大戦COMPACT』 1999年発売/ワンダースワン/シミュレーションRPG/株式会社バンプレスト 基本は『スーパーロボット大戦F』に準じたシステムだが、挑戦できるステージをある程度自由に決められるフリーオーダーシナリオが特徴的。各話のク…