レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

『仮面ライダー俱楽部』1988年/ファミコン

『仮面ライダー俱楽部』

1988年発売/ファミリーコンピュータ/アクションRPG/株式会社バンダイ

 

 クソゲーとして名高い1本。世界観や設定が完全に原作無視なのはまあいいとして、クリアさせる気が無いデタラメなゲームバランス、ストレスしか溜まらない操作性はまるで擁護できない。裏ワザ抜きだとどう考えてもクリアまでに数十時間かかる仕様なため「パスワードやセーブなど中断機能があればまだマシだった」という人もいる。単調さはあるものの遊べば楽しめないこともないので、中断さえできればクリアまでのハードルは大きく下がった事だろう。Ⅱコンのマイクを使用した裏技がユニークだったり(風車に息を吹きかけて回すとライフ回復、カジノのルーレットに息を吹きかけて当たり目で止める、等)、普通にライダーや怪人たちが可愛らしかったりと本作ならではの長所も決して少なくはない。

 『ウルトラマン倶楽部』と違って続編は一切出ていないものの、数年後に同じく二頭身のライダーたちが活躍する「仮面ライダーSD」が漫画・OVAで展開されており、そちらは各機種でゲーム化されている。

 

ただの「仮面ライダー倶楽部」だと玩具商品等と混同しやすいためか、サブタイトルとして「激突ショッカーランド」と付けられることが多い。パッケージにも説明書にもカートリッジにもゲーム内にも当時のテレビCMにも「激突ショッカーランド」なる文字列はまったく出てこないが(そもそもショッカーランドは序盤の1ステージに過ぎない)、ROMの未使用データにその痕跡があるらしい。

ショップは入るたびにランダムで種類が変わる。¥マークのショップは自動販売機or銀行、水玉マークは質屋orカジノ、十字マークは改造室となっており、改造室以外は目当ての店が出るまで入り直す必要がある。

1号と2号がはっきり言って弱い。一応1号は技が、2号は力が高かったりするが。

とにかくボス扉を開けるための金額が多すぎる。カジノで稼がないとまずやってられない。ゲームオーバー時はⅡコンのAを押しながらスタートすればコンティニュー可能。

全部で40人近い怪人が登場。ゲーム中ではガラガランダをガラガンダと誤植している。死神カメレオンと呼ばれがちなカメレオン男はちゃんと正式名称で登場する。