『ワギャンランド』
1989年発売/ファミリーコンピュータ/アクション/株式会社ナムコ
極めて良質な2Dアクション。主人公のワギャンは敵に触れると一撃死だが、適度な中間ポイントの設定やパワーアップが分かりやすい武器「音波砲」の性能のおかげでストレスを感じることなくプレイできる。ボス戦のミニゲーム「しりとり」は珠玉の出来で、後に「カタログIPオープン化プロジェクト」でワギャンのIPが解放された時は、しりとりのみがプレイできるアプリが複数登場しているほどの人気。
ワギャンは元はエレメカ筐体のキャラで、ワギャンやワギャナイザーはおもちゃとしても発売されている。
ステージ分岐があるが、どのステージも難易度はほぼ同等。それでいて構成もしっかり個性的なので飽きが来ない。
無敵になると音波砲が撃てなくなるので「敵を痺れさせて足場にする」テクが使えなくなるが、その分ジャンプ力が大幅アップするので詰まることはない。
スーパーワギャナイザーとワギャコプターはどちらか1つしか入手できない。ゲーム性が大きく変わるので、どっちも取らないという選択肢がある。ドクターデビルの「しりとり」戦は非常にキツいのでタイムストッパーは取っておきたい。